本サイトを活用させて頂いております。 旧制度、平成15年の大気中におけるばい煙の拡散(現:大規模大気特論)の問1ですが 拡散に関する語句の組合せの誤りはどれか 1自由対流………安定条件 2沈降性逆転……高気圧 3拡散式………正規分布 4風速分布……対数分布 5ダウンウォッシュ……建造物 で解答は1ですが納得いかないというか どうも引っ掛かっています。 安定の条件として自由対流の有無があるという感じで 誤りでないように思います…… 2〜5より微妙にずれていると言えば ずれているかも知れないですが…… どうもズルい問題に感じます……
2013/03/21(Thu) 23:37:06 [ No.4215 ]
自由対流(不安定)⇔強制対流(安定)
大雑把に言うと、こう言う事やろ。
2013/03/31(Sun) 23:43:52 [ No.4217 ]
それなら自由対流(不安定)←→強制対流(中立)かな言う気がします。 強制対流で安定も少し違うような。 しかしご意見ありがとうございます。
2013/04/01(Mon) 21:39:13 [ No.4218 ]
ろど・すた子さん、めたのさえたさん、こんにちは。 こちらのサイトには大変お世話になりました。 特につぶ様のつぶやきメモ、大気塾、体験談などで 参考書の選び方、勉強方法の基礎を学ばせていただきました。 今年度、大気4種が受かりましたので、体験談などを。
大学では、生物資源やってました。(一応、理系) 現在は食品工場で微生物やってますが、試験得意だと 畑違いの労働衛生など、変に色々やらされたりしたので、むしろ 本職(理系)の試験を受けたほうがいいのじゃないかと一念発起。 久々に暗記系やりました。 なお水質一種を持っていますが旧試験なので公害総論から必要でした。
使用教材 (1)わかりやすい!公害防止管理者大気関係 (2)公害防止管理者試験大気関係 実戦問題 (3)〜公害総論 攻略問題集〜 (4)公害防止管理者試験大気関係 特選問題」(2012年のみ) (5)公害防止管理者試験大気関係 重要問題」(2012年のみ)
2011年 2月に衛生管理者、8月末に作業環境の試験を受けたため、それまで ろくに大気の勉強は出来ず。 目を通したときには、「マズイ、これは無理だ」と確信。 そのため、1年目で公害総論・大気概論を受かり、翌年大気特論と 煤塵粉塵を受かる、という計画を立てる。 夏に忙しい職場なので、これだけでもがんばったほう。 うまくいけばと、大気特論も勉強だけはしました。
とにかくせめて公害総論は受かっておきたいため、そちらを 重点的に勉強する。 時間的に電話帳では無理だと見切りをつけ、体験談で定評の ある(1)で基礎を学ぶ。 問題集については、オーム社2冊。(2)と(3)
それでも勉強時間は一日30分程度、休みに半日ぐらい。 勉強した時間分、公害総論だけ受かりました。
公害総論 10/15 大気概論 5/10(不合格) 特論と煤塵粉塵は受けず。
2012年 とにかく仕事が忙しく、部署移動もあってアップアップ。 ふたを開けてみれば、職場は過去20年で最高益(!)をあげたほどで、 勉強するだけの気力がおきない、時間も取れない。
こうなると電話帳は時間的に無理そうで、問題集はオーム社追加。 これが(4)と(5) でも私には去年買った実戦問題が一番あってた気がします。
更に、このままではまた落ちる、と夏場に時間を捻出する方法を考え、 通勤時間の往復1時間20分を勉強に充てる。 車通勤のため、もちろん本を読むのは無理。 問題集と参考書、過去問を声に出して読んで音声をCDに落とし復唱。 二回同じ文を読んで、1回目は復唱し、2回目は先に言う感じで。 瞬発記憶ですが、毎日繰り返すとなんだか覚えてきます。 ラストは、これで受かったような気がします。 自分ではもっと出来たような気がしたのにケアレスミスが多いです。 大気特論なんかはよく読めば出来た問題が多かった。とほほ。
大気概論 6/10 大気特論 9/15 煤塵粉塵 12/15
過去問だけなら使った音声をUPできるのですが「わかりやすい」 なんかも使っているのでできません。(残念)
あと、参考になるかどうかわかりませんが過去問のなかで 主任管理者の「大気・水質概論」と「大気関係技術特論」、 一般ふんじんの「ばいじん・一般ふんじん特論」の関係各所を やりました。 まあ、満足度だけかもしれませんが、計算問題はとにかく数を こなすほうがいいと思ったので。(計算以外もですが) おかげで計算問題だけは全部できました。 どちらも産業環境管理協会のHPで手に入ります。
来年度は大気一種受けたいです。 が、4月から更に仕事がのしかかってくることが決定事項なので 二種とかになるかもしれないです。
2013/03/12(Tue) 12:52:30 [ No.4213 ]
彩さま
この度は、大気4種合格おめでとうございます!! また、体験談を寄せてくださり、ありがとうございました。 早速、体験談コーナーに記載させていただきました。 下記URLよりご確認よろしくお願いいたします。
http://www.kougai.net/taiken/2012.html#8
仕事などで忙しい中、効率よく勉強する方法など参考になりました。 特に、車通勤での勉強方法にCDを使用しての耳からの勉強方法には驚かされました。こういう勉強方法もあるのかと、とても参考になりました。
貴重な体験談を本当にありがとうございました。
2013/03/12(Tue) 13:49:34 [ No.4214 ]
初めて水質を受験する者です。 水質有害物質特論と大規模水質特論は、どちらが難しいのでしょうか。また、どういった内容でしょうか。
2013/03/06(Wed) 01:11:19 [ No.4212 ]
試験勉強中は貴サイトには大変励まされました。 水質1種に合格しましたので、体験談を投稿します。
<使用した参考書等> ・電話帳(H19) ・徹底攻略受験科目別問題集 (公害総論・水質概論・汚水処理特論・水質有害物質特論・大規模水質特論) ・正解とヒント(H18〜20、H21〜23の6年分)
<勉強法> ・汚水処理・有害物質・大規模の3科目は問題集を2〜3回転した後、過去問+問題集を繰り返しました。 (5回転以上したと思います) 公害総論・水質概論はほとんど問題集を使わず。 ・公害総論は環境白書・公害等調整委員会の資料を自分なりにまとめた上で暗記しました(環境基準達成率、苦情の割合等)。
<勉強期間> 約2か月
<結果> 公害総論:12/15 水質概論:10/10 汚水処理特論:22/25 水質有害物質特論:14/15 大規模水質特論:9/10
<気づいたこと> ・法改正事項は敏感に突いてくると感じました(PM2.5、指定物質etc) 改正事項のチェックには自治体で作成されたチラシ等を見ると分かりやすいかと思います。 (電話帳はメリハリがなく、問題集は対応していないものが多い。「水質汚濁防止法+改正」と検索すると多分出てきます。) ・協会の問題集はやや細かすぎる問題もあるので、解けなくても気にせず前に進むことも大切と思います。 (過去問を数回転すれば合格ラインには達すると思います。) ・今年度は汚水処理特論に計算問題が集中していて集中力が切れかけました(例年は有害にもありますが・・・)。昼食後でもあり体力勝負です。
以上、来年以降受験される方の少しでも励みとなれば幸いです。
2013/01/31(Thu) 22:53:56 [ No.4210 ]
かぼすさん
水質1種合格おめでとうございます! また、貴重な体験談を提供してくださり、ありがとうございました。 お礼及び体験談の掲載が少し遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 本日、体験談コーナーに掲載させて頂きました。 下記URLよりご確認よろしくお願いいたします。
http://www.kougai.net/taiken/2012.html#7
試験を受けられての気づいた点など、とても参考になりました。
ご協力、本当にありがとうございました。
2013/02/05(Tue) 08:07:54 [ No.4211 ]
|