> 掲示板 過去ログ集 > ファイルNo.32

掲示板 過去ログ集 ファイルNo.32
H21の大気概論について 投稿者:たま
教えてください。
H21大気概論問4で、ばい煙発生施設に該当しないもの
として、
(3)が正解になっていますが、本を読むと該当していると
思うのですが。
正解は(2)で火格子面積が2m2以上ではないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2010/08/07(Sat) 11:13:34 [ No.3901 ]

Re: H21の大気概論について 投稿者:TTK
こんにちは

この問題は間違いやすくてまずは問題をよく読むと、「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」に規定するばい煙発生施設と書いてあります。

「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」の第2条には「廃棄物焼却炉は除く」と書いてあります。

始め私もこの問題を理解出来ませんでした(笑)

2010/08/09(Mon) 08:46:51 [ No.3902 ]

Re: H21の大気概論について 投稿者:たま
TTKさん、ありがとうございます。
本当ですね。これはよく問題読まないと分からないですね。
てか、去年の大気概論難しくないですか?
今過去問やっているのですが、他の年は8問題以上解けたのに、去年問題は四問しか正解できませんでした(T . T)
2010/08/09(Mon) 14:56:07 [ No.3903 ]

Re: H21の大気概論について 投稿者:とんぼ
お初です。
この問題は出題側の協会も即答できない始末でした。
問題を作成する側がひねりすぎ正式な回答を試験後に会議したみたいです。
結局何の説明もないまま過ぎ去られてしまいましたが・・
この問題についてはカナリの抗議が寄せられたみたいです。
おそらく今年もこんなイヤらしい問題が出ると思いますので注意が必要です
2010/08/26(Thu) 04:37:57 [ No.3904 ]

Re: H21の大気概論について 投稿者:R
TTKさん:
解説ありがとうございます。
技術と法規の法令部分を調べましたが、仰った言葉は
見つかりません。ページ数を教えて頂けますでしょうか?

> 「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」の第2条には「廃棄物焼却炉は除く」と書いてあります。
2010/09/09(Thu) 13:04:45 [ No.3912 ]

Re: 水質概論、脱酸素係数 投稿者:グレゾー
>「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」の第2条には「廃棄物焼却炉は除く」と書いてあります。

「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」には書いていません。書いてあるのは「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律・施行令」第二条ですね。

『法第二条第一号の政令で定める施設は、大気汚染防止法施行令(昭和四十三年政令第三百二十九号)別表第一に掲げる施設(同表の一三の項に掲げる施設を除き、…』とあります。

大気汚染防止法施行令別表第一の一三項を見ると、(3)と同じことが書いてありますわ。
2010/09/09(Thu) 20:18:08 [ No.3913 ]

グレゾーさんにお礼 投稿者:R
返事ありがとうございます!
425ページに本文がありました。これで納得しました。今さら気付きましたが、特定工場の別表第一と大気汚染防止法施行令の別表第一は異なります。この問題は本当にいやらしいですね。
2010/09/10(Fri) 11:27:18 [ No.3914 ]

Re: H21の大気概論について 投稿者:TTK
Rさん…間違っていたようですみませんでした。

グレゾーさん…フォローありがとうございます。


試験まで一ヶ月を切っていよいよ追い込みです。

2010/09/11(Sat) 00:37:40 [ No.3915 ]

Re: H21の大気概論について 投稿者:とんぼ
この問題っていうよりこの協会がいやらしいんです。
2010/09/14(Tue) 03:53:41 [ No.3917 ]

受検票届きましたね!! 投稿者:めたのさえた
頑張らなければ。
2010/09/13(Mon) 21:57:02 [ No.3916 ]

【大気概論問題】ばい煙発生施設問題について教えて下さい 投稿者:R
2009年大気概論問題ですが、いろいろ調べても理解できません。解き方を教えて下さい。宜しく御願い致します。
ちなみに、正解は「3」番だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーー
問4 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律に規定するばい煙発生施設に該当しないものはどれか。
(1) バーナーの燃料の燃焼能力が重油換算1時間当た50 リットル以上の水性ガスの発生の用に供するガス発生炉
(2) 火格子面積が1平方メートル以上の石油化学製品の製造の用に供する加熱炉
(3) 焼却能力が1時間当たり200 キログラム以上の廃棄物焼却炉
(4) 電流容量が30 キロアンペア以上のアルミニウムの製錬の用に供する電解炉
(5) 燃料の燃焼能力が重油換算1時間当たり50 リットル以上のディーゼル機関
2010/09/08(Wed) 11:53:27 [ No.3910 ]

Re: 【大気概論問題】ばい煙発生施設問題について教えて下さい 投稿者:R
申し訳ありません。今気付きましたが、下に既に同じ質問がありました。管理人様に御迷惑をかけます、該記事を消去して頂けますでしょう?
2010/09/09(Thu) 11:44:30 [ No.3911 ]

H15 測定技術について 投稿者:うーたん
解き方を教えてください。
簡単な問題だとは思いますが、計算問題がまったく出来ないので宜しくお願いします。

問7 ある工場排水のBOD を測定するため、試料に植種希釈水を加えて10 倍に薄めたところ、溶存酸素は8.2mg/L であり、20℃で5 日間培養後には溶存酸素は4.2mg/L となった。また希釈水の5 日後の溶存酸素消費量は0.2mg/L である。植種希釈水にはBOD20mg/L の河川水を5%加えたものを用いた。この排水のBOD 値(mg/L)はおよそいくらか。
(1) 20 (2) 25 (3) 30 (4) 35 (5) 40
2010/08/31(Tue) 15:45:57 [ No.3907 ]

Re: H15 測定技術について 投稿者:グレゾー

 α 希釈試料=試料+植種希釈水=試料+植種液+希釈水
 β 希釈試料の酸素消費量=試料の酸素消費量+植種液の酸素消費量+希釈水の酸素消費量
となることは把握しておいて下さい。

 先ず液量の比を考えます。
希釈試料を(仮に)一リットル作ったとした場合、液量比は次のようになります。
試料:植種液:希釈水=0.1:0.9×(5/100):0.9×(95/100)
当然ですがαから合計は一リットルになります。

 次に酸素の消費量を考えます。試料のBODは判らないので「B」としておきます。
試料:植種液:希釈水=B×0.1:20×0.9×(5/100):0.2×0.9×(95/100)
となりますね。
希釈試料の酸素消費量は一リットルあたり、8.2−4.2=4.0 

 βによって
 4.0={B×0.1}+{20×0.9×(5/100)}+{0.2×0.9×(95/100)}
ここから B=29.29 が求まりますので、(3) の30が正解

 こんな感じでどうでしょう?
2010/09/03(Fri) 17:47:05 [ No.3908 ]

Re: H15 測定技術について 投稿者:うーたん
グレゾーさん
回答ありがとうございました。
とても理解しやすいです。

希釈試料の酸素消費量=試料の酸素消費量+植種液の酸素消費量+希釈水の酸素消費量
となるのですね。解りました。
あとは自分で式を導きだせるかどうかです。

また、何かありましたら宜しくお願いします。
2010/09/06(Mon) 13:07:23 [ No.3909 ]

水質概論、脱酸素係数 投稿者:藤井優
対数の問題ができません。かなり難しいです。
2010/08/26(Thu) 11:10:37 [ No.3905 ]

Re: 水質概論、脱酸素係数 投稿者:グレゾー
今年受験なら対数の問題は捨てたら良いと思う。来年以降なら高校程度の数学から勉強してみましょう。
2010/08/27(Fri) 19:07:29 [ No.3906 ]

水質汚濁防止法ご教授願います 投稿者:イオン
水質汚濁防止法 第十二条 1項 2項 3項について丁寧にご教授いただけませんでしょうか?
2010/08/05(Thu) 20:30:08 [ No.3900 ]

むずかしい 投稿者:水1挑戦
化合物Aを含む排水40mlからヘキサンで抽出して10mlとしたヘキサン溶液をガスクロマトグラフに2μL注入して分析したところ、Aのピーク面積が6.4*10^6であった。標準として作成した化合物Aのヘキサン溶液各2μLでは以下のような結果が得られたとすると、排水中の化合物Aの濃度(mg/L)はおよそいくらか

(化合物Aの標準溶液、mg/L)  
5             
25
50

(ピーク面積)
  7.9*10^5
  4.1*10^6
  8.0*10^6 
   
(1)10(2)15 (3)20 (4)30 (5)40

この問題の解き方電話帳に載ってないのでわけわかりませんこれもお願いします

2010/07/18(Sun) 22:32:13 [ No.3883 ]

Re: むずかしい 投稿者:めたのさえた
お世話になります。
何年度の問題ですか??

(1)だと思います。
排水40mLから10mLに濃縮しているので、計測結果×1/4が答えとなるはずです。
本来なら、ピーク面積から直線をグラフ用紙に書いて求めるべきですが、(1)以外は4倍すると50mg/Lのときのピーク面積(8.0*10^6)を超えてしまいます。つまり確実に6.4*10^6のピーク面積を超えてしまうので(1)以外選びようがありません。

間違っていたらすいません^^
帰省中なので、参考書も何も持っていないので・・。
2010/07/19(Mon) 08:38:24 [ No.3884 ]

Re: むずかしい 投稿者:水1挑戦
H21水質有害物質特論 問15
答え(1)で正解です。
ガスクロマトグラフって扱ったこと無くてよくわからないのですが、↑の説明ではよくわかりません。
(1)以外は4倍すると50mg/Lのときのピーク面積(8.0*10^6)を超えてしまいます。ここがわからないのですが、もっとわかりやすい説明ありますか?
2010/07/19(Mon) 19:16:53 [ No.3885 ]

Re: むずかしい 投稿者:めたのさえた
すでに濃度が分かっている物質(標準物質)を打ち込み、そのときの波形を記録しておきます。簡単に言うと、この波形は濃度に比例します。この波形をここでは「ピーク面積」と読んでいます。
濃度とピーク面積をグラフ用紙にプロットしていくと、曲線が出来上がります。この曲線の範囲なら、おおむね測定可能であるといえます。

今回の問題では、頭の中でグラフを描くと、おおむね濃度が40くらいになるはずです。4倍に濃縮していますので、もともとの濃度は10であるといえます。

10以外の選択肢の場合、グラフの範囲をはみ出してしまいますよね(15×4=60)。だから、(1)の10以外は選びようがありません。
2010/07/20(Tue) 07:56:41 [ No.3886 ]

Re: むずかしい 投稿者:水1挑戦
この問題を理解するのに良い文献ありますか?
2010/08/01(Sun) 14:25:35 [ No.3898 ]

Re: むずかしい 投稿者:めたのさえた
説明が下手ですいません。
たぶん、それほど難しい内容ではないと思います。
騙されたと思って、一度グラフをプロットしてみることをお勧めします。後は測定物を4倍濃縮しているのがポイントです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E9%87%8F%E7%B7%9A
2010/08/01(Sun) 20:47:22 [ No.3899 ]

大規模水質特論 投稿者:たら
水1を受験生です。
昨年、大規模水質特論のみを残してしまいました。
問題数が10問と少ないので1問の重みを感じた次第。
今年度は昨年度使用したエッセンシャル問題集を繰り返す
しかないと思っておりますが少し不安です。学習のポイントを何方かご教示願えないでしょうか。宜しくお願い致します。
2010/07/27(Tue) 17:53:44 [ No.3891 ]

Re: 大規模水質特論 投稿者:知りたい人
たら様
1.過去問題3年間+αの水質+主任は必修です。
2.電話帳を一度は読むことをお勧めします。
  読み物として読んでも薄いので多分できると
  思います。
  細かい数字を聞いてくるので、重要と思われるところ
  は、アンダーラインをするといいですよ。

時間が少なく、大変ですが、頑張ってください。
2010/07/28(Wed) 20:16:36 [ No.3895 ]

Re: 大規模水質特論 投稿者:たら
アドバイス有難うございます。
参考にさせて頂きます。
2010/07/30(Fri) 12:54:16 [ No.3896 ]

Re: 大規模水質特論 投稿者:カンダ
昨年水1受験者で概論を5問で落ちた者です。大規模対策としては、公害総論を除くすべてを読み直すといいと思います。お互い頑張りましょう
2010/07/31(Sat) 07:46:50 [ No.3897 ]

知りたい人 投稿者:公害防止講習会感想
以下に私見を記述します。
結論は、IJLさんが書かれている勉強法でやられるとよさそうです。
講習会のテキストは、電話帳。それと過去問題集(19〜21年度)でした。
内容としては、このHPのつぶ様がまとめられている内容の説明です。また、過去問題に基づいて出題されやすい部分の説明がありました。
私は自費で24000円支払ったので必死で聞いてまし
たが、他の方は会社命令で来られた方が多いようで、中には寝ている方もちらほらおられました。また、途中で抜け
出し遊びに行かれる方もいました。
30〜40台中心といった感じでした。
そこそこ価値があったように思います。
疑問に思っていた場所は講師に質問できたし、よかったと感じてます。また、マンネリズムから抜け出し、モチベーションを上げることができたのはよかったです。
ただ、内容的に考えると行かなくても大差ないように思い
ました。
2010/07/26(Mon) 23:17:27 [ No.3889 ]

Re: 知りたい人 投稿者:めたのさえた
お世話になります。
良いですね。私も一度でいいから行ってみたいです。会社に行かせてもらえないんですよね・・・。
2010/07/27(Tue) 21:21:20 [ No.3892 ]

Re: 知りたい人 投稿者:知りたい人
私の会社も同じです。有給休暇を3日間取りました。
父親法事で九州に帰省する・・・という名目だったので
すが、自宅近くのスーパー(イオン)で会社関係者とばったり。
「法要は?」「事情があり、今晩の新幹線で・・・」
うそをつくのは難しいです。
協会の講習会は、結構、高いのでおすすめはしません。
このHPの内容でも問題ないと思います。
学習法は結構、みなさん鋭いことを書かれてますよ。
2010/07/28(Wed) 17:35:00 [ No.3894 ]

公害防止公衆感想 投稿者:知りたい人
名前とタイトルを逆に書いたまま投稿しました。
すみませんでした。
2010/07/26(Mon) 23:28:52 [ No.3890 ]

騒音・振動について 投稿者:おがわ
すみませんが教えてください!
騒音・振動は大気1種と比較して難しいでしょうか?
2010/06/06(Sun) 17:30:55 [ No.3866 ]

Re: 騒音・振動について 投稿者:知りたい人
会社の資格一覧を見ると、
大気2種、大気4種と騒音・振動が一緒に記述されていた
ので、その難易度レベルと同等と考えられます。
大気1種よりも取得はしやすいと思われます。
2010/06/16(Wed) 18:07:01 [ No.3871 ]

Re: 騒音・振動について 投稿者:ぽんぽん
お宅の会社ではエネルギー管理士はどの位置にランクされていますか?教えてください。
2010/07/07(Wed) 12:57:59 [ No.3875 ]

Re: 騒音・振動について 投稿者:知りたい人
ぽんぽんさん
以下のようになってます。
難易度はエネルギー管理者の方が上です。
博士、技術士>計量士、エネルギー管理士、ボイラー特級・・・>公害防止管理者>・・・危険物甲種・・・
2010/07/07(Wed) 18:03:44 [ No.3876 ]

Re: 騒音・振動について 投稿者:ダークドレアム
まあ資格の難易度はいろんなところで論議されてますけど、個人的に知りたい人さんとほぼ同じ考えです。
個人的に
環境計量士>エネルギー管理士>高圧ガス甲種=特級ボイラー>公害防止管理者>>>>>>危険物甲種

あくまで個人的見解です。公害防止管理者は理解しなくても丸暗記だけで受かりますしね。それ以上はさすがに理解していないときびしい。
2010/07/21(Wed) 21:18:52 [ No.3888 ]

こんな質問は愚問かもしれませんけど 投稿者:たけ
水質の排水基準で
アルキル水銀化合物:検出されないこと
水銀及びアルキル水銀その他水銀化合物:0.005mg/L以下
となっています。この規制対象物質の違いがいまいちピンときません。どなたか教えて下さいますか?
2010/07/14(Wed) 11:04:42 [ No.3877 ]

Re: こんな質問は愚問かもしれませんけど 投稿者:めたのさえた
記憶があいまいなのですが・・・。

アルキル水銀は検出されてはNGですが、総水銀は検出されても規制に引っ掛からねければOKと思います。
2010/07/17(Sat) 12:39:42 [ No.3881 ]

Re: こんな質問は愚問かもしれませんけど 投稿者:たけ
ご回答ありがとうございます。
つまり、水銀及びアルキル水銀その他水銀化合物は総水銀と考えればよろしいのですね。
2010/07/21(Wed) 12:41:33 [ No.3887 ]

たすけて 投稿者:水1挑戦
H19年汚水の 問24の計算問題、【正解とヒント】の解説読んでもわかりずらいです。
もっと簡単に理解できる解説お願いします


2010/07/15(Thu) 21:02:40 [ No.3879 ]

Re: たすけて 投稿者:めたのさえた 
お世話になります。解いてみました。

ある工場の排水処理施設からの放流水のBOD を測定したところ、12mg/L であった。
排水処理施設には、A、B の2 系統の流入水がある。A 系統の流入水は1800m3/日で
あり、B 系統の流入水は200m3/日、BOD 濃度600mg/L である。排水処理施設の
BOD 除去率を95%とすると、A 系統の流入水のBOD 濃度(mg/L)はいくらか。
(1) 100 (2) 200 (3) 300 (4) 400 (5) 600

技術と法規の解き方がどうなっているか知りませんが、私なら下記のようにときます。

1.A系統のBOD濃度をX(mg/L)と置く
2.その状態で、濃度×水量でBOD成分の総量を式をつくる(この時Xは残ったまま)
B系統 200×600×1000(リットル表記で統一)=1200×10^5mg
A系統 X×1800×1000=18X×10^5mg
合計=1200×10^5mg+18X×10^5mg

3.この総量は排水処理施設によって95%除去される。
 (0.05をかける)
(1200×10^5+18X×10^5)×0.05

4.総量を合計水量(1800+200=2000)で割ったものが最終濃度(12mg/L)になる。これを方程式であらわすと、
(1200×10^5+18X×10^5)×0.05/(2000×1000)=12
この方程式のXを求めると、200mgとなる。

(便宜上、乗数を10^5のように表記しました。10の5乗の意味です)
2010/07/17(Sat) 12:35:50 [ No.3880 ]

Re: たすけて 投稿者:水1挑戦
理解しやすいです。ありがとうございます
2010/07/18(Sun) 22:12:53 [ No.3882 ]

特定粉塵関係を受験予定 投稿者:ならず者
始めまして ならず者と申します。 アドバイスお願いします。 今年22年度の試験にて特定粉塵関係(3科目)を受験予定ですが この科目エッセンシャルで出てきてるような計算問題は本試験で出てるのでしょうか? ご教授お願いします 
2010/07/15(Thu) 16:49:40 [ No.3878 ]

平成22年度 受験申し込み開始 投稿者:ろど・すた子
今年度(H22年度)の公害防止管理者等国家試験の受験申し込みが始まりました。
当ホームページのTOPページからも産業環境管理協会のインターネット受験申し込みのページへのリンクをはっています。

インターネット申し込みをご利用される方は参考にしてください。
2010/07/01(Thu) 09:22:09 [ No.3874 ]

無題 投稿者:教えてください
海水のCODを酸性法とアルカリ法で測定しましたが、酸性法の方が若干高めに出ます。その理由が分かる方教えて下さい。宜しくお願いします。
2010/06/20(Sun) 00:16:59 [ No.3872 ]

計算問題 投稿者:まあ
汚水処理特論について教えてください。
計算問題がお手上げで勉強にも時間がかかるため、捨てようかと思います。
去年は4問くらいだったと思いますが、
計算問題の比率は毎年同じくらいでしょうか?
2010/06/13(Sun) 18:59:20 [ No.3869 ]

Re: 計算問題 投稿者:めたのさえた
お世話になります。毎年、だいたい同じくらいの比率です。
ただし、汚水処理特論の計算問題は最悪、単位を合わせるだけでも正解できる問題が多く、点を取りやすい得点源的な問題と思います。
できれば、得意な分野にすることをお勧めします。
2010/06/14(Mon) 21:19:25 [ No.3870 ]

住所変更について 投稿者:たま
7月に受験申請をして8月に引越しする場合は、
住所変更届は申請後になりますが、問題なくいけるでしょうか?
ご経験ある方いらっしゃいましたら、教えてください。
2010/06/12(Sat) 12:19:34 [ No.3868 ]

こんなチャレンジする人いますか? 投稿者:変な受験者さん
はじめまして。大気1種と水質1種を持っていますが、
私と同じような方で「主任」の受験を考えている方
おられますか?
私は、業務上まったくこの資格は必要ないですし、
大気1種と水質1種を持っていれば主任として選任されうることも分かっております。
自己啓発の意味でチャレンジされる方がどれだけいらっしゃるのか気になったもので。
2010/05/10(Mon) 10:26:00 [ No.3851 ]

Re: こんなチャレンジする人いますか? 投稿者:つばめ
大気1種、水質1種、主任、ダイオキシン類を持っています。
昔、私が受けた時は、大気1種、水質1種、主任の3種類の併願でした。
(今は不可能になりましたね。)
主任は大気1種or水質1種が落ちた時の保険でしたね。
案の条、その時は大気1種が落ちてしまったので、再度受験して合格するまでは一応履歴書には書いていました。
私のように保険で受けていた方は以前いたかも知れませんが、今は1区分しか受けられませんし、両方取ってから受ける方はほとんどいないかと思います。

試験内容も主任は薄く広くなので、試験の難易度も大気1種、水質1種よりは低いような感じを受けました。
でも、業務上公害防止管理者の資格を必要としていなくても、知識の陳腐化を防ぐために主任の勉強をされてもよいかなとは思います。
(経験がなくても知識があれば、急に業務上必要になってもある程度イメージができますしね。)
それに資格を目標にした方が勉強もしやすいですしね。

最終的には環境計量士まで目標にされては?
2010/06/07(Mon) 14:44:38 [ No.3867 ]

官報公示 投稿者:でんたく
2010/06/02(Wed) 22:31:37 [ No.3863 ]

Re: 官報公示 投稿者:ろど・すた子
情報ありがとうございました。

早速、平成22年度の受験情報を更新しました。
http://www.kougai.net/oyakudati/juken22.html
2010/06/03(Thu) 14:37:42 [ No.3865 ]

エッセンシャル問題集 投稿者:臥龍
お世話になります。
大気3種に向けて、やっとこ勉強にとりかかりました。
昨年も受験して、2科目のみ合格で、残り3科目です。
問題を中心に勉強をしようと思い、エッセンシャル問題を購入しようと思っていますが、今年も改訂版が発売されるのではないかと思い、購入に躊躇しています。
エッセンシャル問題集の改訂について、情報がございましたら、よろしく御願いします。
2010/05/30(Sun) 07:01:24 [ No.3861 ]

Re: エッセンシャル問題集 投稿者:知りたい人
臥龍 さん
社団法人産業環境管理協会 出版室
TEL:03-5209-7710 FAX:03-5209-7716 に問い合わせされた方が早いと思います。確認後、早めに購入されてはどうですか?
ちなみに私は、既に購入してしまいました。
2010/06/01(Tue) 12:47:52 [ No.3862 ]

Re: エッセンシャル問題集 投稿者:臥龍
ありがとうございます。
早速問い合わせてみます。
2010/06/03(Thu) 05:01:27 [ No.3864 ]

協会の講習会について教えてください 投稿者:知りたい人
水質1種ではいろいろとお世話になりました。
勉強方法、情報などこのHPで参考にしながら進めることができ、無事、昨年合格しました。
今年は、大気1種を目指して頑張っているところです。結構、大気1種は難易度が高いので、協会の講習会に参加した方がいいかどうか悩んでます。有益な情報が得られるようにも感じているのですが、教えてください。
よろしくお願いします。
2010/05/18(Tue) 17:40:22 [ No.3855 ]

Re: 協会の講習会について教えてください 投稿者:知りたい人
会社の違う事業所の方と連絡が取れました。解決しました。
結論としては、受講した方が良いとの事です。
私は今年初参加してみようと思ってます。
水質受験も同様とのことです。
理由としては、1.ポイントを押さえて解説してくれるので、重要ポイントがわかること。2.独学で判らない部分の理解が深まるそうです。
3日コースがお勧め、受講料金が高いのがネックですが、それ以上の価値があると聞きました。
ご参考まで。
2010/05/24(Mon) 17:34:08 [ No.3857 ]

Re: 協会の講習会について教えてください 投稿者:めたのさえた
参考になりました。ありがとうございます。
私の所属する会社では受講する習慣が無いもので・・・。
是非、ご感想もよろしくお願いします。
2010/05/24(Mon) 22:09:51 [ No.3858 ]

Re: 協会の講習会について教えてください 投稿者:知りたい人
了解しました。
感想について投稿したいと思います。
2010/05/25(Tue) 17:44:46 [ No.3859 ]

Re: 協会の講習会について教えてください 投稿者:めたのさえた
よろしくお願いします。
楽しみにしています^^
2010/05/26(Wed) 23:10:55 [ No.3860 ]

おすすめありますか? 投稿者:ステスパ
昨年ダイオキシンを受験したのですが、総論以外は不合格でした。

今年も『正解とヒント』で勉強しようと思っていましたが、合格をより確実にするためにもう1冊購入することにしました。

技術と法規以外で、おすすめの参考書or問題集がありましたら教えてくださいm(_ _)m
2010/05/13(Thu) 01:02:24 [ No.3853 ]

Re: おすすめありますか? 投稿者:めたのさえた
私は「よくわかるシリーズ(弘文社)」で勉強しました。
2010/05/17(Mon) 18:36:51 [ No.3854 ]

教材紹介の画像について 投稿者:ろど・すた子
管理人のろど・すた子です。

ただ今、教材紹介の画像が表示されていない状態になっています。
急いで修正いたしますので、今しばらくお待ちください。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
2010/05/07(Fri) 13:13:47 [ No.3850 ]

Re: 教材紹介の画像について 投稿者:ろど・すた子
本日、全ての教材紹介の画像が表示されるように修正いたしました。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

取り急ぎご連絡まで。
2010/05/11(Tue) 15:31:04 [ No.3852 ]

受験に関する質問 投稿者:YTR
H20に水質1種に合格しました。
昨年、大気1種に挑戦し3科目合格でした。
そこで、質問なんですが、今年受ける際、下記の手続き
で良いかおたずねします。

1)合格番号 水質1種 登録番号
2)管理番号 葉書で届いた免除科目番号

1)を記入すれば、公害総論は免除になるのでしょうか?
宜しくお願いします。
2010/04/26(Mon) 11:10:24 [ No.3846 ]

Re: 受験に関する質問 投稿者:めたのさえた
免除になります。
1)も2)も両方記入しないといけないので注意が必要です。
2010/04/26(Mon) 20:45:25 [ No.3847 ]

Re: 受験に関する質問 投稿者:YTR
ありがとうございました。
2010/04/28(Wed) 22:05:59 [ No.3849 ]



公害防止管理者受験対策 kougai.net トップへ


ニンテンドーDS/理系じゃけん/ロードスター/平清盛/メガエッグ/ビジネスホテル/めたのさえた