> 掲示板 過去ログ集 > ファイルNo.44

掲示板 過去ログ集 ファイルNo.44
私の勉強方法 投稿者:たま - 2012/01/31(Tue) 16:01:28 No.4117
久しぶりに日本に帰ったら合格証明書が届いていました。
こちらのサイトには大変お世話になりましたので、私の体験記を書かさせて頂きました。
もしよろしければ読んでください。

バックグラウンド
一応地方国立大学卒業
現在6年勤務(勉強開始は入社3年目)
数学物理は高校卒業レベルかな?
暗記が大嫌い

目的
めっきするなら公害の知識は必要なので。
当時不況で定時後ヒマだったので。
将来何かの足しになるかと思ったので。
自己満足

修得までの経緯
2008年7月 上司にこんなのあるぞと言われ水一開始
電話帳を見てこんなの2ヶ月で無理と断念。総論と大規模に絞る(朝一と最後なので、次の年が楽になるかと思い)。
2008年10月 神光臨 総論、概論、大規模科目合格
2009年10月 水処理特 水有害合格 水一を修得
2010年10月 My脳みそでは大一いきなりは無理と判断
      ばいじん粉じんを修得
2011年10月 大特 大有害 大規模大合格 大一修得
4年もかかって水一と大一を修得

使用した図書
電話帳
正解とヒント(あんま使わなかった)
全科目エッセンシャル(こればっかり)

科目毎の勉強法
公害総論
ひたすら電話帳。10周は読んだ。後過去問
水質概論
私は運だけでした。
汚水処理特論
電話帳では無理と判断。エッセンシャルを10周解きました。
水質有害
汚水と同じ。エッセンシャル10周。
大規模水
こちらは電話帳10周。初年度はエッセンシャル知らなかったので。

水一の総括
正直私としては大一よりはるかに大変でした。その理由は暗記が多すぎる。特に測定に関する箇所。
特に急いで修得する必要がないなら、水四からの水一もありかと思います。


大概論
エッセンシャル10周。
ばいじん粉じん
エッセンシャル10周。
大特
エッセンシャル10周。高校有機化学のアルカン、アルケン、アルキン、
高校物理の理想気体を一読してからはじめると、なお良いかと。
(1週間くらいさらっと読むだけで違いますよ)
大有害
エッセンシャル10周
大規模
エッセンシャル10周

大一の総括
世間では水一より難しいようですが、私としてはけっこう楽しくできました。
高校や大学(基礎流体力学)の復習するみたいで。
確かに文系の方にとっては大変かもしれないですね。


まとめ
正直私のやり方としては繰り返しです。なので4年もかかってしまいました。
しかし急ぐ必要がないのであれば、下位ランクからの上位ランクも有りではないかなと思います。
また使用したエッセンシャルですが、要点がまとまっていますので仕事でも結構重宝します。
現在計量士の勉強中ですが、役に立っています。

以上、稚拙な文章でしたがお読み頂きありがとうございました。

最後に管理人様、4年間ありがとうございました。

Re: 私の勉強方法 投稿者:たま - 2012/01/31(Tue) 16:21:31 No.4118
入力漏れですが、ちなみに私の職業は
製造業、めっき関連の生産技術要員です。

Re: 私の勉強方法 投稿者:ろど・すた子 - 2012/02/01(Wed) 14:35:19 No.4119
体験談をありがとうございました!
大気1種及び水質1種、合格おめでとうございます。

早速体験談コーナーに掲載されていただきました。
下記のURLよりご確認よろしくお願いいたします。
http://www.kougai.net/taiken/2011.html#9

エッセンシャル問題集の反復練習が合格へ繋がるのですね。受験を考えておられる方の勉強方法の参考になります。
本当に、ありがとうございました!

ストリートフェルプスの式について 投稿者:シゲ - 2012/01/19(Thu) 13:19:12 No.4115
dD/dt=kL-k`Dから積分をするかと思いますが、どうしても解けません。
もし、よろしければ教えて頂けないでしょうか??
よろしくお願い致します。

Re: ストリートフェルプスの式について 投稿者:めたのさえた - 2012/01/20(Fri) 22:40:36 No.4116   
お世話になります。

質問の答えになっていませんが、ここは捨ててもOKです(責任は持てませんが)。

数学が得意な方、理系の大学卒業した方は勉強するのもありです。しかし、出題度も低いので、分かりそうになかったら、捨ててもOKです。他の箇所を力を入れて勉強する方が得策。。。と個人的には思っています。

ちなみに僕は大学の時なのですが、「衛生工学」の講義でこの問題が出ました。たぶん解けるとは思うのですが、もう思い出せません(笑)。

水質概論 投稿者:シゲ - 2012/01/10(Tue) 21:32:44 No.4111
新エッセンシャル問題集リニューアル版を使用して勉強しており、
とある例題
「ある動物のある物質の含有率は0.5%であり、その物質の水中濃度は1mg/Lであった。濃縮係数が同じだとすると、その物質が水中に0.5mg/L存在するとき、その動物中の物質濃度(mg/kg)はいくらか」という問題があります。

濃縮係数0.5%=5000mg/kgとなるのがどうしても分かりません。よろしくお願い致します。

Re: 水質概論 投稿者:めたのさえた - 2012/01/10(Tue) 22:21:11 No.4112   
動物の体の重さ1kgに対して「ある物質」は0.5%含まれるので、「ある物質」の動物の体の重さ1kgに対する重さは
1kg×0.005=0.005kg/動物1kgとなります。

0.005kgをグラムに直すと5g。
5gをmgに直すと5000mg
(単位は3桁ごとに変わりますよね)
つまり0.005kg=5000mgなんですよね。
0.005kg/動物1kg=5000mg/動物1kgと表記できます。

これがシゲさんが言われる、
濃縮係数0.5%=5000mg/kg
になっています。

・・・という回答でよかったでしょうか?
間違っていたら、また聞いてくださいね。

Re: 水質概論 投稿者:シゲ - 2012/01/19(Thu) 13:05:19 No.4114
めたのさえた さん
ありがとうございます。
読み返してみると理解できました。
ありがとうございます。

教えてください! 投稿者:どうもです! - 2011/12/16(Fri) 13:23:05 No.4098
大阪で大気1種を受験しました。昨年受けて今年は大気概論だけだったのですが、解答との自己採点で10問中8問正解だったのに合格者に自分の番号が有りませんでした。
産業環境管理協会に問い合わせたら教えてもらえるのでしょうか?試験中マークシートも確認したのに何でだろう?

Re: 教えてください! 投稿者:かこ - 2011/12/16(Fri) 23:56:03 No.4100
試験の結果に疑問がある場合は協会に問い合わせすれば個別にマークシートの確認などを行ってくれます。
私は去年、大規模大気が自己採点で合格ギリギリの6問だったんですが科目合格しておらず、問い合わせた結果マークミスだった事が調査結果のpdfファイルでわかりました。
もうすぐ試験結果が手元に届くと思いますので、それで確認した上で問い合わせた方がよいかと思いますよ。

Re: 教えてください! 投稿者:どうもです! - 2012/01/11(Wed) 12:04:51 No.4113
かこ様、ありがとうございました。問い合わせをしたところ協会からメールで合格していた旨連絡ありました。

H23年度 公害総論 投稿者:かこ - 2011/12/05(Mon) 08:24:40 No.4096   
官報で既にご存知の方も多いでしょうが、公害総論の問8が全員正解になりましたね。
これでギリギリ科目合格できました。

Re: H23年度 公害総論 投稿者:yukina - 2011/12/20(Tue) 21:59:44 No.4108
水質4種をはじめて受験しました。
公害総論で、問9のような簡単な
問題を間違えてしまったため
一点差で不合格だと思っていましたが問8
全員正解のおかげで、公害総論は
合格となり、もともと水質概論と汚水処理
特論は、6割以上取っていたので
水質4種は合格できました。

ところで、問8全員正解というのは
どこに書かれているのでしょうか。

使用した参考書は、法規と技術(これは
高すぎるとおもいます)と正解とヒントです。

化学系出身の人は法規問題を間違えなければ
かなり合格に近づけると思います。

Re: H23年度 公害総論 投稿者:かこ - 2011/12/22(Thu) 06:21:01 No.4109   
合格おめでとうございます。

問8全員正解は官報にありましたが、私のHomeにpdfファイルにリンクしてあります。
上の「家」マークをクリックしてみてください。

Re: H23年度 公害総論 投稿者:yukina - 2011/12/22(Thu) 23:14:35 No.4110
ありがとうございます。
汚水処理特論か水質概論の試験の
Lanbert-Beerの法則の引っ掛け問題
(フレーム発光は、発光であり
吸光ではないので濃度が高いほど
強度が強くなる)には、試験中に
気がつきました。

無題 投稿者:おっさん - 2011/12/19(Mon) 10:55:20 No.4105
60歳、再雇用サラリーマンです。
国立の駅弁大学。金属工学科卒
勉強のきっかけは家内。家内が息子に追いつきたいと言って無理を承知で勉強をしだした。なら私もと。

もらった資格
20年 大気1種  (電気主任技術者3種)
21年 ダイオキシン
22年 騒音・振動 (エネルギー管理士(熱))
23年 水質1種  (環境計量士 騒音振動関係)

勉強方法、時間
受験対策書は、弘文社の本。文章がすっきり頭に入ってきたから。(除 エネルギー管理士受験書)
時間は家で朝5時〜6時半 毎日。(癖になりました。)それと通勤時間(往復1時間半)

まず、本を初めから終わりまで眺め読み。項目だけ解ったところで、科学技術振興機構のWEBラーニングでその項目に関係ある個所を1通り聞く。
その次は、受験対策書を開きながら、WEBラーニングを何回か聞いた。本の余白には聞いたことで気になった事を書きこんでいった。
そしてその書きこんだ本と徹底して付き合ってみた。(5回は読んでいると思う。)
そしてここの過去問へ そんなスタイルでした。過去問の利用方法は皆さんが書いてある通りと思います。

私は書きこんでいるのを見た事がない(あったら失礼)WEBラーニングを大いに利用しました。(もちろん無料です。勉強には、お勧めします。)参考になればと思い、投稿しました。

記憶力は全く良くありません。でも、良い事があります。本を読むたびに前に読んだ記憶が無いので、その本が新鮮で、その本に感心してます。

Re: 無題 投稿者:ろど・すた子 - 2011/12/19(Mon) 20:07:58 No.4107   
水質1種合格おめでとうございます。
体験談も寄せていただき、ありがとうございました。

WEBラーニングと言う新しい勉強方法が書かれていて、受験を考えている方にとって、とても参考になると思います。

早速体験談コーナーに掲載させていただきました。
下記のURLからご確認よろしくお願いいたします。
http://www.kougai.net/taiken/2011.html#6

本当にありがとうございました。

水質1種やっと合格 投稿者:でんたく - 2011/12/16(Fri) 23:30:14 No.4099
3年目にして、やっと合格できました。
結果が残せたことに取りあえずほっとしています。
大気の時からこちらにはお世話になっています。
皆さんの色々なコメントを見て、モチベーションが維持できました。
ありがとうございました。
来年、騒音振動を受けるかは決めていませんが、受ける際にはまたお邪魔しますので、よろしくお願いします。

Re: 水質1種やっと合格 投稿者:たー - 2011/12/17(Sat) 14:40:03 No.4102
騒音振動ぜひチャレンジしてください。
私は、一昨年騒音振動、昨年大気1種、今年水質1種に合格しました。
職業にもよりますが、環境基準として定められている項目(大気、水質、騒音、土壌)に係る資格を持っていると、環境全般の基礎知識があると、お客様に見てもらえると思います。

Re: 水質1種やっと合格 投稿者:めたのさえた - 2011/12/18(Sun) 12:38:10 No.4103   
おめでとうございます!!
ホームページ、是非、遊び(勉強に?)に来てくださいねー

なんとか合格しました。 投稿者:知りたい人 - 2011/12/15(Thu) 10:09:04 No.4097
昨年は大阪への転勤が重なり、
受験できませんでした。
本日、大気1種合格できてうれしかったです。
これで、水質1種と2つの資格を1発合格することが
できました。
ひとえに皆様や管理人様のお陰です。
ありがとうございました。
IJLさんの勉強方法やつぶ様のまとめも
大変参考になりました。
3年間このHPにお世話になりました。

大気1種体験談 投稿者:なんちゃって計量士 - 2011/11/19(Sat) 23:09:17 No.4094
はじめまして。このホームページにはお世話になったので、恩返しのつもりで受験勉強のアドバイスを書かせて頂きます。私は計量証明事業にて水の分析を主にやっています。入社した次の年に環境計量士(濃度)にチャレンジし、5回目にして合格しました(H21年)。その間全く他の資格に見向きもしませんでした。計量士の合格後、気持ちに余裕ができ、その年水質1種に合格しました。計量士の勉強が活きた部分もありました。その勢いで昨年大気1種を受けましたが、概論とばいじん・粉じん特論のみ合格。もしや水質より難しいのでは?今年は本腰入れて当サイトの過去問をプリントアウトし、1問毎に電話帳に記載されているページをプリントアウトした紙に書き込みました。少なくとも過去5年を10回以上は巡回しました。そのおかけで多分今年は合格見込みです。ご参考になれば幸いです。

Re: 大気1種体験談 投稿者:ろど・すた子 - 2011/11/20(Sun) 12:56:50 No.4095
体験談を寄せてくださり、ありがとうございました。
水質1種に続き、大気1種も合格予定とのこと、本当におめでとうございます。
当ホームページの過去問題がお役にたったようでとても光栄です。

早速、体験談コーナーに掲載させていただきました。
下記のURLよりご確認ください。
http://www.kougai.net/taiken/2011.html#3

本当にありがとうございました。

大気一種  投稿者:よね - 2011/09/10(Sat) 21:33:09 No.4062
新・公害防止の技術と法規2011の大規模大気特論のうち、パスキルの拡散幅推定法についてP445図の6.5.2-6があるのですが、これの縦軸(Cu/Q)の「目盛の見方」を教えていただける方いらっしゃいませんでしょうか?

たとえば、He=50の場合の希釈濃度最大値はどう読み込めばいいのか?

10−5から10-4の間に区切ってある目盛は8個しかないのでおおよそ「3」の位置かなとも思ったのですが?

でも、その読み方だと「8」までしか目盛が割り振られていないことになりますし・・・。

なんだか見方が良くわからなくなっています。。。

Re: 大気一種  投稿者:エイちゃん - 2011/09/13(Tue) 20:21:25 No.4064
対数グラフが理解できないのか、指数表示が理解できないのか、あるいは両方なのか判らないのでとりあえず基本を。

図6.5.2-6は両対数グラフです。「両」とはX軸もY軸も対数目盛ということ。このグラフでは横軸・縦軸の一目盛ごとに10倍になります。「8個しかない目盛」と思われているのはその間を10等分している補助目盛のことですが、対数なので等間隔ではないのです。ここにも線を引くと図6.5.2-5や図6.5.2-4と同じです。

10−5や10−4とは10のマイナス5乗あるいは10のマイナス4乗のことです。つまり求められている最大着地濃度は 0.00001 と 0.00010 の間にあり、およそ 0.00003 と読めます。

参考に → 指数と対数  http://ww9.tiki.ne.jp/~fusou/koutou/3m/taisuu.htm

Re: 大気一種  投稿者:よね - 2011/09/13(Tue) 21:02:57 No.4065
エイちゃんさん、ご返信をありがとうございます。

たぶん両方がうまく理解できていないのだと思います。。。

等間隔のメモリではない理屈はわかるのですが、その感覚が「8」というのがいまひとつ。。。

中学生からやり直してじっくり考えないとダメかもですね。
このあたりの質問が出たら(というか、確実に出るでしょうが、)最後に残してじっくり考えてあがいて見ます。

ありがとうございました。


Re: 大気一種  投稿者:エイちゃん - 2011/09/14(Wed) 16:14:30 No.4067
10等分と言ってしまったので混乱させたかもしれません。
10と100の間(1と10の間、0.001と0.01の間も同じ)に2〜9の”8個”の数字が対数目盛で割り振られます。


--+--+-╋---------+---------+--------+------+-----+----+---+--+-╋--------+--------+----
....8.....9..10......................20..................30.................40...........50.........60........70....80..90..100...............200.............300.....

受験票、届きましたね。
私は騒音・振動の3回目を早稲田で受けます。皆さん頑張りましょう。


Re: 大気一種  投稿者:よね - 2011/09/16(Fri) 18:01:57 No.4070
おお!
とてもよくわかりました!
図示までしていただいて、大変恐縮です!
ああ、なんかスッキリしました。
がんばります!
がんばりましょう!

Re: 大気一種  投稿者:みひ - 2011/10/10(Mon) 12:33:07 No.4089
パスキル線図に便乗して質問です。
今年の大規模大気の問6、いまだによくわかりません。
来年のこともあるので(号泣)、ぜひ教えてください。

#結果は…つまり、そういうことです(TT)

Re: 大気一種  投稿者:たま - 2011/10/10(Mon) 19:42:38 No.4091
大規模問6
正規プルーム式において、煙軸直下地上の式(y=0,Z=0)は、
C=Q/(π*u*σy*σz)=K/(σy*σz)
C:地上濃度 Q:排出強度 u:風速 K:定数
となります。
それぞれのσをグラフから読み取って式に代入すると、
C(B)=K/(80*50)=K/4000
C(A)=K/(110*100)=K/11000
よって、
C(B)/C(A)=11000/4000=2.75
一番近い解答は(4)の3倍となります。
この解法合ってますかね?

Re: 大気一種  投稿者:みひ - 2011/10/11(Tue) 21:04:19 No.4093
たまさん、ありがとうございます!
計算問題は、大気特論やばいじん・粉じんにくらべて
公式が出ていたりして簡単だと思って甘く見ていました。。。
来年はがんばります!

受験の体験談です。 投稿者:公水確率5% - 2011/10/04(Tue) 16:34:49 No.4080
1.受験した試験
 水質関係第1種公害防止管理者試験

2.履歴
 理系大卒 → 製造業に就職 → 開発4年→品質管理6年

3.受験動機
  スキルアップの為
  ※工場で必要な資格であるので

4.勉強期間
  1年目:2か月間(8・9月、)
  2年目:2週間

5.使用参考書
 新・公害防止の技術と法規2010 水質編I・II
 新エッセンシャル問題集(全科目)
 正解とヒント(平成19〜21年度版)
 公害防止管理者等国家試験問題 水質概論【2011年追加購入】(間違い多い)

6.受験の記録
 2010・2011年の2年間受験
(1)2010年
   公 害 総 論  14/15 合格
   水 質 概 論   5/10 不合格
   汚水処理特論   17/25 合格
   水質有害物質特論 10/15 合格
   大規模水質特論   7/10 合格
(2)2011年
   水 質 概 論   8/10 合格予定

7.勉強状況
 (1)2010年(勉強時間100時間ほど)
  @)幼稚園児2人の父親である為、夜は家事と育児に    専念し、朝3時に起きて6時まで勉強しました。
    休日の午前中は図書館で勉強し、昼から家族サービス。
  A)8月の上旬は勉強するリズムを取り戻すために時間を費やし、1週間で1科目を仕上げることを目標に勉強を開始。
    新エッセンシャルをベースに勉強を進め、細かなところは電話帳で調べる方法で進めました。
  【結果】
    水質概論のみ1点足らずで不合格。敗因は電話帳の読み込み不足。
    細かな部分まで完全に理解していないと解けない事を痛感しました。

 (2)2011年(勉強時間30時間ほど)
  @)2010年に引き続き朝4時に起きて6時まで勉強しました。
  A)2010年度版の電話帳を細かいところまで読んで再度理解し、
   「公害防止管理者等国家試験問題 水質概論」を購入して、法改正に対応しました。
  【結果】
    十分な時間を費やして、電話帳を中心に勉強したことで合格できました。

8.この資格に関して。
 @)法令関係は何度もよく読んで、詳細まで理解・暗記するしかない。
  →わずかな違いをついてくることが多い。
 A)計算問題は演習を積んで、解き方を身につける。
 B)装置・測定方法は理解し、長所・短所を理解する。
 C)環境の変化・法改正に敏感に対応してくる為、最新の電話帳を購入が必要。
  →古い電話帳を使う場合は、環境白書を読み込んで最新の環境状況を調べ、
   併せて法改正を調査するしかない。

  理系の私にとって、装置・測定及び計算問題は勉強しやすかったですが、法令の重箱の隅をつつくような、
  いやらしい問題は大変でした。この傾向を身に着けて、大気1種を目指します。

Re: 受験の体験談です。 投稿者:ろど・すた子 - 2011/10/11(Tue) 13:48:06 No.4092
公水確率5% さん

体験談を寄せていただき、ありがとうございました。
また、家事と育児を両立させての水質1種合格予定とのこと、おめでとうございます!!

早速、体験談コーナーに掲載させていただきました。
下記のURLからご確認よろしくお願いいたします。
http://www.kougai.net/taiken/2011.html#1

取り急ぎ、お礼まで。

新規参入します 投稿者:ぞう - 2011/10/10(Mon) 14:13:57 No.4090
今年度の資格取得に目途がついたので、来年度分は
この資格(たぶん大1、進捗具合で大3)にチャレンジします。
今日、電話帳といわれている教科書を購入してきました。
とりあえず、選手宣誓ってことで、今年の発表が気になるところへのKYな書き込みご容赦を。

お疲れ様です。 投稿者:たま - 2011/10/03(Mon) 17:38:43 No.4076
皆様試験お疲れ様です。
いくつか腑に落ちない点があるので意見ください。
大気特論問7
(4)ロータメーターって回転するの?上下運動だけじゃないの?
大規模大気問1
(2)Z0は粗度高さじゃないの?

ご意見ください。

Re: お疲れ様です。 投稿者:トンヌラじいさん - 2011/10/04(Tue) 20:27:45 No.4081
大気特論は受けていないので不明ですが、

> 大規模大気問1
> (2)Z0は粗度高さじゃないの?

間違っているのは、その後の「z=z0の風速を表す」ではないかと。

z=z0なら、log(z/z0)=log(1)=0になってしまうので、風速u(z)はu*などではなく0になってしまいます。

しかし、大規模大気は見たこともないような問題が多すぎて泣きそうでした。

Re: お疲れ様です。 投稿者:たま - 2011/10/04(Tue) 23:01:39 No.4083
なるほど、そういうことですか。
もんたさんも書かれていますが、本年度大気は難しかったですね。
私が悩んだ問題は、
特論問9 なんとか正解したが、悩んだ・・・
有害問6 フッ素化合物の沸点の違いなんか知らないし。
大規模問3 運動方程式か状態方程式で悩み、しくじった。
後は凡ミスがちょこちょこですかね・・・

Re: お疲れ様です。 投稿者:知りたい人 - 2011/10/05(Wed) 08:42:08 No.4084
有害問6の考え方は、一般的に化合すると沸点が上がりますから、フッ素の沸点が一番低い。問題はフッ化水素と4フッ化ケイ素(電話帳にも沸点はたしか記載なかった)だったのですが、フッ素が一番低いのが1問しか無かったので、回答することができました。だけど、電話帳を読まないと答えられない問題が多かったように思います。昨年から試験を作る委員が変わったように感じました。

Re: お疲れ様です。 投稿者:たま - 2011/10/05(Wed) 13:14:13 No.4085
なるほど。そのように考えるのか。
化学おんちの私ではそこまで行き着かなかったです。
たしかに知りたい人さんがおっしゃるように、試験を作る人間が変わったように感じます。
いままで各科目1,2問は見たことない問題がありましたが、今回は見たことない問題や図がけっこうありましたよね。
やっぱマンネリ化からの脱却狙い?

Re: お疲れ様です。 投稿者:知りたい人 - 2011/10/06(Thu) 08:51:12 No.4086
マンネリズム脱却かどうかはわかりません。
だけど出題範囲は決まってますので傾向は似ている問題も結構あったと思います。
たとえば、有害の問2の塩化水素を使って作る化合物。
誤っているのは、塩素と水酸化カルシウムで作るさらし粉。昨年も同じような問題があったはずです。問い方が変わってます。
ただ、電話帳にも載ってない4フッ化ケイ素の沸点を問うのは少し行き過ぎのように感じました。
せめて、フッ素、フッ化水素、塩素、塩化水素の沸点であれば数値も載っているので皆さんがわかりやすかったのではと思ってます。

Re: お疲れ様です。 投稿者:うぎ - 2011/10/06(Thu) 20:56:30 No.4087
有害問6は、設問がおかしいと思いました。2010年版の電話帳には、四ふっ化けい素は昇華点-95.7℃と記載されています。つまり、-95.7℃で固体から気体になる(昇華)わけで、液体から気体になる沸点はないと解釈できます。設問が「気体になる温度の高い順」であれば、納得できます。私の解釈は、おかしいでしょうか。

Re: お疲れ様です。 投稿者:もんた - 2011/10/06(Thu) 21:20:01 No.4088
うぎさん
有害問6についてですが、私の持っている攻略テキスト(少々古い)に沸点 ふっ素-188℃ フッ化水素19.4℃ 四ふっ化けい素-65℃と記載がありました。

電話帳にないのはどうかと思いますね。

私はちなみに、去年の問題でフッ化水素が出ていたので沸点を覚えており、沸点が1番高いと推測し、あとは指運でした。
答えになってなくてすみません。。


とにかくホントに今年は難しかった。。1科目落としました。また来年お会いしましょう。

大気1種を受験 投稿者:もんた - 2011/10/04(Tue) 20:57:14 No.4082
今年度の問題は例年に比べ難易度が高かったと感じますが、皆様はどう思いますか?
電話帳にしか記載されていない内容なども多く感じました。

合格率は確実に下がってるんじゃないかなと私は思います。

大規模の問3なんか電話帳にしか書いてないような問題ですし・・

是非、皆様の意見を聞かせてください。

祝!卒業です。 投稿者:北九州のひろ - 2011/10/03(Mon) 09:49:38 No.4075
協会から正解でましたね。
小生は、ダイオキシン受験でした。
ダイオキシンの勉強法については管理人さんにもアドバイスを
頂き、過去問7年分と正解とヒントで挑みました。

平成18年度から苦節6年・・・・・
4区分制覇して卒業できそうです。

概論11/15、特論19/25の結果でした。
昨年、合格率が高かったせいか、
今年は難しく思いました(例年そうかも)し、
確実に正答と思える設問には、概論1問、特論4問足りません
でしたが、珍しく運が良かった様です。

当HPには、お世話になりました。
皆さんのカキコが大変、励みになりました。
今後益々の皆様の御健勝を御祈り申し上げます。

私も多分卒業です。 投稿者:北海道の薫 - 2011/10/03(Mon) 21:25:06 No.4079
北九州のひろさん初めまして。
私はH18・20で水質3、H21・22で大気1を取得する事が出来そうです。あとは4〜5回確認したマークシートが間違っていない事を祈ります。

詳しくは何れ書かせて頂くつもりですが、まずつぶ様のまとめには大変お世話になりました。塩素分析法でオルトトリジンがなくなりイオンクロが新たに追加されましたが他に関しては極めて秀逸です!勉強法も参考にさせて頂きました。とにかく妥協せずに貪欲に勉強するしかないと思います。

なによりサイト管理人の、めたのさえた様、ろど・すた子様に大変感謝しています。(ろど・すた子さんのストレートなハンネ好きですよ!)
本当にありがとうございました!

無題 投稿者:SAM - 2011/10/03(Mon) 20:59:04 No.4077
大規模問1は私もそう思います!!
何が間違っているのでしょうか??

玉砕 投稿者:よね - 2011/10/02(Sun) 21:19:58 No.4074
あまくないわ・・・。

せめて科目合格50%達成したかったが、自己採点で総論と大規模の2科目のみクリア。
粉塵と概論には自信があったのになぁ。

頭悪すぎるな。

勉強期間が二ヶ月と短かったというか、長期間勉強しても
ハードルが高いと思う。

騒音・振動 投稿者:がも - 2011/09/17(Sat) 02:58:04 No.4071
これまで、水質1種、大気1種、ダイオキシン類と取得してきましたが、今年は騒音・振動を受ける予定です。しかしながら、仕事が忙しいことから、未だに全く勉強していません。しかも、騒音・振動はどちらかというと物理系と思われるので苦手に感じます。この状況から、今から勉強して合格できるまでのレベルにもってこれますか?

Re: 騒音・振動 投稿者:こま - 2011/09/23(Fri) 20:57:16 No.4073
時間的に、実力を合格レベルまで持っていくのは難しいと思いますよ・・・。参考書、過去問を見られていれば、ご自身でもう分かっているのではないでしょうか。

ただ、マークシート方式ですので受かる可能性はあると思いますよ!3年間の持ち越し制も導入されていますので、1度受けてみた方が良いと思いますよ!
もうすでに、申し込み完了されていると思いますし。

水質1・大気1・ダイオキシンを取得されているなら、相当の実力をお持ちなんだと思います。がんばってください!

無題 投稿者:メアリー - 2011/09/01(Thu) 19:03:35 No.4060
化合物Aを含む排水500mLのpHを3.5に調節した後,固相カラムに化合
物Aを吸着させ,さらに溶媒で溶出し,1mLの溶液とした。この溶液を高速液体
クロマトグラフに20 L注入して分析したところ,化合物Aのピーク面積が
180000であった。標準として作製した化合物Aの溶液各20 Lでは以下のような
結果が得られたとすると,排水中の化合物Aの濃度(mg/L)はおよそいくらか。
(化合物Aの標準溶液,mg/L) (ピーク面積)
5 50000
25 250000
50 500000

解説お願いします!

Re: 無題 投稿者:さくら - 2011/09/04(Sun) 01:59:50 No.4061
溶媒で抽出して1「mL」しかない溶液を20「L」注入できるはずがないので、この問題文が間違っていると思います。まずは元の文章を確認して、数字と「単位」が合っているか、みてください。でないと最後の段階での計算(排水⇒カラム溶出液の希釈or濃縮倍数による)が出来ませんので。

Re: 無題 投稿者:若ちゃん - 2011/09/23(Fri) 07:42:48 No.4072
さくらさんのご指摘は正しいのですが、この場合20Lではなく、20マイクロ(μ)Lであることが想像できます。

よく見ると「20」と「L」の間にスペースがあり、恐らくマイクロ(μ)が文字化けしたのでは、と思います。

以下、クロマトグラフへの注入量が20マイクロ(μ)Lと仮定した場合です。

検量線から、溶液濃度18mg/Lが容易に求められます。

抽出液が1mLあるので、抽出液中の化合物Aの重量は、18mg/L×1mL=18マイクロ(μ)g。

これが試料500mL中に含まれていることから、濃度は18マイクロ(μ)g/500mL=36マイクロ(μ)g/Lとなりますが、問題文では、「mg/L」で表記するように指示されているので、答えは0.036mg/Lとなるのでは。

受験票がとどきました 投稿者:ろど・すた子 - 2011/09/12(Mon) 12:29:06 No.4063
本日、受験票が郵送されてきました。

試験日までに忘れないように証明写真を準備して貼ることを忘れないようにしないと!!

定年までに大気1種を☀ 投稿者:MITi - 2011/08/09(Tue) 08:12:42 No.4059
2年前ボケ予防と銘打って大気4種にチャレンジし見事撃沈。昨年何とか合格出来ました。今年は、1種を目標に、ひたすら電話帳、エッセンシャルを読み続ける毎日です。受験日は59歳8カ月の老体に鞭打って頑張りますので応援
よろしくお願いします。

今年、水質1種を受験する予定です! 投稿者:MARU - 2011/07/27(Wed) 01:30:54 No.4055
はじめまして。この10月に水質1種を受験しようと思っています。
今までこの試験を勉強されていた方々に、いろいろアドバイスを頂きたいです。電話帳、過去問5年分は購入しておりますが、その他どんな参考書で勉強されましたでしょうか? どのぐらいの学習時間が必要でしょうか? 公害&水質概要は暗記するしかありませんが、処理技術になると計算式が結構ややこしいです。
よろしくお願いします。

Re: 今年、水質1種を受験する予定です! 投稿者:TTK - 2011/08/05(Fri) 18:25:44 No.4058
こんにちは!

私の場合は7月から勉強を始めて毎日1〜2時間…土日の休みの日は図書館で一日勉強。

こんな感じでした。


どのくらいの勉強時間が必要かは理解力によって差があるのでなんともいえません。

掲示板を見てみると、一ヶ月で合格しちゃう人もいますしね(私はムリですw)


処理技術や計算問題は、エッセンシャル問題集を何度も解きました。

がんばってくださいね!

大気一種 投稿者:よね - 2011/08/05(Fri) 10:31:18 No.4057
初チャレンジです。
試験日まで日にちが無いです。。。
冷静にカリキュラムを組むと、全く日数が足らない!
盆休みでガンガン追い込むぞ!

クロマトグラフ 投稿者:たま - 2011/07/29(Fri) 13:49:55 No.4056
皆さん、試験勉強は順調ですか?自分も頑張っている最中です。
水質にも大気にも、イオンクロマトグラフとかガスクロマトグラフとかがいっぱい出てきますが、
そもそもクロマトグラフの測定原理が理解しにくいです。
分離の原理とか、クロマトグラフのピークがどうとか?
ウィキペディアとか見てみましたが、いまいち分かりませんでした。
どなたか、中学生でも分かるレベルでクロマトグラフの測定原理を教えてください。

受験会場について 投稿者:ぱぱる - 2011/07/18(Mon) 17:27:08 No.4051
はじめまして。
公害防止水質4種を受験予定です。
大阪で受験しようと思っていますが、例年通りだと3会場のうちどこで受験することになるんでしょうか?

Re: 受験会場について 投稿者:トンヌラじいさん - 2011/07/18(Mon) 22:24:59 No.4052
大阪で何回か受験しましたが、いつも関西大学千里山キャンパスでした。
一番広いからでしょうか。

Re: 受験会場について 投稿者:ぱぱる - 2011/07/19(Tue) 20:57:20 No.4054
返信ありがとうございます。
大気、水質は受験者が多いので、他の2会場はダイオキシンや粉じんを受験される方が対象なのかもしれませんね。



公害防止管理者受験対策 kougai.net トップへ


ニンテンドーDS/理系じゃけん/ロードスター/平清盛/メガエッグ/ビジネスホテル/めたのさえた