> 掲示板 過去ログ集 > ファイルNo.34

掲示板 過去ログ集 ファイルNo.34
環境計量士(騒音・振動) 投稿者:たま
あと1ヶ月ほどで結果発表ですね。待ち遠しいです。
去年水質1種合格、今年大気ばいじん粉じん合格予定で、来年は大気1種、
その翌年は騒音・振動を取ろうかともくろんでいます。
ところで、公害防止管理者騒音・振動と、環境計量士騒音・振動とは、内容けっこうかぶっているのでしょうか?
また難易度ははるかに違うのでしょうか?
ちなみに計量士共通科目は一般計量士を来年受けて、合格すれば免除にしたいなと思っています(受かればだけど)。
それとも計量士やめて、危険物甲種とか電気工事士の方が実用的でいいでしょうか?
当方、製造工場の生産技術者20代です。
皆さんのご意見をお聞かせください。
2010/11/15(Mon) 12:30:45 [ No.3978 ]

Re: 環境計量士(騒音・振動) 投稿者:たまさんへ
環境計量士と公害防止管理者試験でどのくらい内容がかぶっているかはわかりませんが、難易度はかなり違うと思います。環境計量士試験は濃度も相当難しかったですし、騒音振動のほうが難しいという人もいます。確かに内容がとっつきにくい印象でした。(その人の得意とする分野や専攻にもよりますが)計量士は誰でも受験できますが、合格してから免状をもらうのに実務経験が要ります。それも証明書に事業者の印をもらうだけではなく、その関係の人が職場にまで来て、いろいろ質問されたり、資料なんかを見せろといってきたり大変みたいです。私の職場の人がいろいろ聞かれ、いろいろ資料を見せていました。あとは実務経験がない場合には講習を5日くらい受けてももらえるようです。しかしかなりの金額の受講料を支払うようです。
しかし、講習を受けに行った方が、試験の復習にもなるし、友達もできるみたいでお勧めだと言っていました。
個人的に感じるのは、危険物や電工もいいですが、電験を取るのがもっといいと思います。頑張ってください。
2010/11/15(Mon) 13:07:37 [ No.3979 ]

Re: 環境計量士(騒音・振動) 投稿者:たま
御回答ありがとうございます。
電験3種も考えてはみたのですが、おそろしく難しいと
聞いたので候補から外しておりました。
計量士については今本当に悩んでいます。
当方工場勤務で、とってもあまり意味がないような気が
しまして・・・。
2010/11/16(Tue) 07:48:39 [ No.3980 ]

Re: 環境計量士(騒音・振動) 投稿者:たまさんへ
電気は苦手なのですか?環境計量士の方が難しいと思いますが・・もちろん電験2種や1種ですとまた話は違ってきますけども。頑張ってみてはいかがですか?
2010/11/16(Tue) 11:56:02 [ No.3981 ]

Re: 環境計量士(騒音・振動) 投稿者:たま
苦手・・・ですね。
あまり仕事で関わっていないので
リアルに初心者です。
問題を見たことはないですが、偏微分方程式や
ラプラス変換的なことを分かっていないといけないような
気がして、とても自信がありません。
2010/11/20(Sat) 00:06:41 [ No.3982 ]

Re: 環境計量士(騒音・振動) 投稿者:wiz33
電験3種では、偏微分方程式は不要です。ラプラス変換は、公式を覚えて機械的に解くだけで、理解は不要と思います。

今年度は、共通科目免除(濃度合格)で、環境計量士(騒音・振動)を受験します。
2010/11/21(Sun) 14:46:59 [ No.3983 ]

無題 投稿者:過去問ほしい
22年度試験の問題は(過去問題)いつ頃pdfで掲載されますか?
2010/10/13(Wed) 14:27:03 [ No.3975 ]

Re: 無題 投稿者:ろど・すた子
産業環境管理協会ですでに掲載されています。
また、当ホームページでもH22年度試験の過去問を掲載しました。
もしよろしければ、ご活用ください。
http://www.kougai.net/mondai/index.html
2010/10/13(Wed) 15:04:15 [ No.3976 ]

無題 投稿者:はじめまして子
はじめまして。水質第一種にて、公害総論を去年合格、その他を今年合格の予定です。来年は大気第一種を受けようと思うのですが、公害総論は免除になるのでしょうか?もし免除になるなら、期限はあるのでしょうか?
2010/10/10(Sun) 07:50:20 [ No.3969 ]

Re: 無題 投稿者:ろど・すた子
お世話になります。
今年、水質一種を取得されましたら、公害総論の免除はずっと無期限で続きます。
2010/10/10(Sun) 13:16:57 [ No.3970 ]

Re: 無題 投稿者:はじめまして子
早速の返信ありがとうございます!
無期限ですか^^
安心しました!
2010/10/10(Sun) 15:34:10 [ No.3972 ]

体験談 投稿者:名無し

どうも、お久しぶりです。


2008年度 水質4種 合格の名無しです。


あれから、大学を卒業して気が付けば、化学系専攻ではないのに
『化学系メーカー』に就職していました。

今思えば、あの時(学生時代)の公害防止の資格の影響かな?と
思うこともたまにあります。


さて、昨年は受験はしませんでした。(やる気がでなかったので^^;)
今年は、水質3種を受験しました。

受験科目は、1科目(大規模)のみでした。
前回に比べて

勉強期間:3週間
使用教材:
 1.電話帳 ver2008年
 2.協会問題集(有害・大規模)
 3.過去問(お世話になりました。)

勉強方法:

(1)3週間前(試験日を基準日として以下同様)
 "協会問題集を解きながら→電話帳で確認"
上記作業をを繰り返し
1日勉強時間:1時間/日 and 週4日程度勉強
※練習問題出題関連箇所をマーク

(2)2週間前
 "過去問(H18〜H21)→電話帳で確認"
上記作業をを繰り返し
1日勉強時間:1時間/日 and 週3日程度勉強
※過去問題出題関連箇所をマーク

(3)1週間前
 (1)と(2)マーク箇所以外で出題されそうな箇所を
ノート(A4/5ページ程度)にまとめ
繰り返し、"読み・書き" で覚える。
1日勉強時間:1時間/日 and 週4日程度勉強

(4)前日
1.過去問(H18〜H21)を解く
2.電話帳2回読んだ
3.(3)のノートをチェック

(5)試験当日
1.電話帳を流し読み("(1)"マーク箇所)
3.(3)のノートをチェック
3.協会問題集(有害・大規模)の流し読み


******************

試験結果(自己採点):7/10

******************

****** 失敗点 ******

1.→2008年の電話帳を参考にしたため、問3あたりのCOD総量規制で
"大阪湾"の箇所を間違えてしまった。
(2008年verには、大阪湾の記載はないが、テストでは規制対象個所になっている。)
 ↑勘違いかもしれない…??

2.→仕事が忙しく、勉強ができなかった。
また、3週間前に無理して勉強をしてしまった為、
体調を崩して勉強できない日が多々あった。

****** 感じた点 ******

1.新たに作成された協会問題集の販売後、最初に行われる試験では、
 協会問題集の例題や説明文から、かなり類似の試験問題が出題されて
 いるのではないかなぁ…と感じた。
 (協会問題集 販売促進を目的なのかな?)




参考になれば幸いです。
2010/10/06(Wed) 23:17:53 [ No.3963 ]

Re: 体験談 投稿者:めたのさえた
おめでとうございます!!
資格で就職先が決まってくるのも凄いですね。あえて違う世界に飛び込むのも面白いですよね。
2010/10/07(Thu) 23:40:21 [ No.3964 ]

Re: 体験談 投稿者:ろど・すた子
合格おめでとうございます。

また、体験談ありがとうございました。
早速、体験談コーナーに記載させていただきました。
下記のURLからご確認ください。
http://www.kougai.net/taiken/2010.html

本当にありがとうございました。
2010/10/08(Fri) 13:42:11 [ No.3965 ]

Re: 体験談 投稿者:名無し
>>めたのさえ さん

資格取得が趣味のような人間で、専攻以外の資格もたくさんあって…その中の一つが公害防止管理者で…
とりあず、就職できてよかったです
あと、学生時代は "学生向け" のコーナーにお世話になりました。ありがとうございます。


>>ろど・すた子 さん

ありがとうございます。自己採点ですので、まだマークミスなどの凡ミスが怖いです。
確認させて頂きました。ありがとうございます。
もし、文章校正や誤字脱字などあれば、勝手に編集して頂いても構いませんので、お気軽に扱って下さい!
2010/10/08(Fri) 21:41:50 [ No.3966 ]

試験結果 投稿者:うーたん
自己採点の結果不合格となってしまいました。

 公害総論 8/15
 水質概論 7/10
 汚水処理特論 13/25
 水質有害物質特論 9/15
 大規模水質特論 9/10

例年同様6割合格とすると、3科目合格でしょうか。

公害総論は出だしの3問を2択で迷って全て不正解を選んでしまったあたりでアウトでした。
汚水処理もあやふやなところが多く、勉強不足を痛感しました。

来年はもっと自信と余裕をもって受験したいと思います。


合格された方、おめでとうございます。
不合格だった方、来年こそは一緒に合格しましょうね。
管理人さん、またお世話になります。宜しくお願いします。
2010/10/05(Tue) 12:44:37 [ No.3960 ]

水質概論 投稿者:気になる
初めまして。
水質1種受験しました。

水質概論 問6
回答は2ですが…
 (3)全窒素及び全りんの達成率は50%未満である。
 (5)全りんの達成率は50%を超えている。

3と5って矛盾してないですか?
皆さんの意見を御聞かせ下さい。
2010/10/04(Mon) 11:56:17 [ No.3949 ]

Re: 水質概論 投稿者:うーたん
はじめまして。
私は下記のように判断しました。

(3)全窒素及び全りんの達成率は50%未満である。
   →全窒素と全りんを合わせた達成率(平均)が50%未満  
(5)全りんの達成率は50%を超えている。
   →全りんだけの達成率が50%を超えている

いかかでしょうか。


まだ私は解答をみていないのですが、おそらく来年も受験です。
がんばります。
2010/10/04(Mon) 13:01:42 [ No.3950 ]

Re: 水質概論 投稿者:気になる
ありがとうございます。
やはり、そうなんでしょうね…
昨夜、落ち着いて見直したらハッと気付きましたが、なんか腑に落ちず。
職場の先輩方に問題を見せたら、半分の方が引っかかってました。
『及び』の捕らえ方が先輩方もバラバラでした。
確かに、(2)が確実に正解なんですけどね(苦笑)

この一問に泣き、私は来年も受験決定です。
頑張ります。
2010/10/05(Tue) 04:39:08 [ No.3959 ]

大気1種 投稿者:
初めて投稿します。(自己採点の勢いのまま・・)

おかげ様で合格できたっぽいです。
総論 12/15
概論 10/10
特論 14/15
ばい・粉15/15
有害   7/10
大規模  7/10
と、前半は想像以上の結果でした。

このサイトの体験談を参考にさせて頂き、「実戦問題をメインに、過去問、大規模の後半だけエッセンシャル」という組み合わせ&直前の「公害塾のまとめ資料」でなんとかGetさせてもらいました。

ですが、最後の一押しは試験直前(問題を配られる直前)の見直しだったかもしれません。
有害 問2のさらし粉 と 問8の対数方眼紙は、この見直しがなかったら、落としていたかもしれません。(^^;)

他にもたくさん・・・・

状況悪くとも、最後のあがきは必要だと改めて思いました。


お世話になりました。ありがとうございました!
2010/10/05(Tue) 00:59:21 [ No.3958 ]

水質第1種 投稿者:クマタン
今回、汚水処理特論と大規模水質特論を受験しました。
採点の結果、
 ・汚水処理特論(15/25)
 ・大規模水質特論(6/10)
でした。
これって大丈夫なのでしょうか・・?
2010/10/04(Mon) 21:53:53 [ No.3956 ]

Re: 水質第1種 投稿者:めたのさえた
大丈夫と思いますよ!
2010/10/04(Mon) 22:21:36 [ No.3957 ]

年ですかね、若いうちに 投稿者:茨城の河童
もうすぐ赤いチャンチャンコの還暦、自分では残るは大気1種のみと思って頑張っています。しかし最後に残った大気1種(3種は30代取得)は、今回で2回目⇒しかし有害物OUT⇒来年3回目となりました。年取ってからトライした騒音、振動、ダイオキシン、水質1種、水質3種(会社の規模に合わせた)は1回でとれたのに、続けて受験した大気だけは手こずっています。最近では、以前ポイントゲット項目であった物が、苦手・苦痛になっています。また、最近は試験中も集中力がなく、ただなんとなく考え解答しているだけで計算問題は最初からあきらめている状態です。頭の皿の水が少なくなってきているせいか。頭の柔らかい若いうちにと考えてもすでに遅し、今はただクヤシイ−−−−のみ、仕方ない、来年の10月2日午後から試験会場に出向きますか。こうならないよに!!!、あと360日あまり。
2010/10/04(Mon) 19:47:59 [ No.3955 ]

初受験行って参りました 投稿者:ならず者
特定粉塵ですが・・・ 総論、概論、ばい粉の順で正解数は7、8、8でした>< 迷って直した所が全て裏目にでました;; それがなければ・・・ 女神が私から去っていった瞬間でした 皆さんはどうですか? 私と同じ境遇のかたいませんかー? もういやだ><
2010/10/04(Mon) 17:34:35 [ No.3954 ]

水質1種 合格? 投稿者:3度目の正直
1年目
公害総論 免除(ダイオキシン所有のため)
水質概論 1/10(驚きの不正解率。1点ですよ、1点)
汚水処理特論、水質有害物質特論 及び 大規模水質特論は合格

2年目
水質概論のみ受験 5/10
1科目のみの受験なのに、また不合格。情けない。

3年目
受験票を受け取って初めて、公害総論の免除申請を忘れてたことに気付く。2週間前だったこともあり、かなり落ち込むも結果は
公害総論 9/15
水質概論 10/10

喜んでも大丈夫ですかね? 例年ならば、6割取れれば合格ですよね?
2010/10/04(Mon) 16:50:41 [ No.3953 ]

教えて下さい 投稿者:ふじやま
大気1種で受験中のもので
下記のように合格した場合、来年大気3種で
受験申請すれば、大気3種合格となるのでしょうか?
大気1種で受験中ですが、仕事では大気3種で問題ない
ので教えていただければ幸いです。

平成20年大気持論
平成21年公害総論 ばいじん粉じん持論 大規模大気持論
平成22年大気概論
2010/10/04(Mon) 00:44:26 [ No.3944 ]

Re: 教えて下さい 投稿者:あさま
毎年同じ疑問をもたれる方がおられます。
私も同じ事考えました。

残念ながら1種受験で受かった科目は1種でしか使えません。
区分変更するとそれまで合格した科目もナシになってしまいます。
全く新しく受ける方は3種とか4種を合格して1種受験の科目を減らす方が楽ですね。
その逆ができないのは未だに納得できないですけどね。
私も途中で試験区分変更してたら合格できてたんですけど・・。

もしもですがふじやまさんが今年受験した大気概論が駄目だったとしたら、来年は1種受験で大気概論、大気特論、大気有害物質特論の3科目受験となると思います。
最悪で来年も駄目だった場合、平成21年の合格科目が3科目戻ってきますから、その時に区分変更で受験するのがベストかと思われます。

お互い頑張りましょう!
2010/10/04(Mon) 09:19:34 [ No.3946 ]

Re: 教えて下さい 投稿者:ふじさん
親切な解答ありがとうございます。
自力で頑張る事にします。

お互い頑張りましょう。
2010/10/04(Mon) 11:30:08 [ No.3948 ]

解答速報 投稿者:北九州のひろ
速報でましたね。
今年はめちゃんこ早いです。
騒音振動ゲット、来年はダイオキシンです。
2010/10/04(Mon) 09:39:09 [ No.3947 ]

勝手な模範解答 投稿者:しんこ
大気概論
44451 34245
大気特論
41315 54334 13541
2010/10/04(Mon) 00:51:05 [ No.3945 ]

H22, 水質概論 投稿者:からから
私は
2.4.4.1.3.4.3.2.1.3
ってしたんですがね…

今から答えチェックするので
まってて
2010/10/03(Sun) 20:49:16 [ No.3935 ]

Re: H22, 水質概論 投稿者:からから
正解は
2.4.4.1.3.2.2.5.1.3 かな?

多分これで良いと思うんだけど…
2010/10/03(Sun) 21:01:58 [ No.3936 ]

H22, 水質概論 投稿者:アイス屋
水質概論のみ受験
2.4.?.1.3.2.2.5.1.?
3.10問目が不明申し訳ありません。
2010/10/03(Sun) 17:12:26 [ No.3934 ]

H22.水質概論 投稿者:Camao
試験終わりました。水質1種を受けてます。
今年は水質概論だけでした。
エッセンシャル問題集とH18〜21年度の過去問を繰り返しほぼ完璧に解けます。
しかし、この科目はそれだけだと難しいと実感しました。
電話帳を熟読しないとダメそうです。
ちなみに今年が3回目の試験になるので来年は免除がなくなります。
この科目がしんどいと思っているのは僕だけでしょうか。
特に今回の問3はいやらしすぎる。
またがんばります。
2010/10/03(Sun) 14:03:46 [ No.3933 ]

気になる気になる 投稿者:マジェ子☆
平成22年度の水質概論受験しましたがかなり微妙でした(涙)

どなたか正解わかる方いらっしゃいましたら模範解答お願いします。
2010/10/03(Sun) 12:05:26 [ No.3932 ]

教えてください! 投稿者:KIKU
平成14年大気第1・3種
燃焼・ばい煙防止技術 問3の問題です。
水素とメタンの混合ガスを理論空気量で完全燃焼させるとき、湿り燃焼ガス中のCO2濃度は6.7%であった。混合ガス中の割合(体積%)はおよそいくらか。

1. 20 2. 30 3. 40 4. 50 5.60

正解はこのHMにある過去問pdfによると3.です。
問題文では何の割合かが不明ですが、一応水素として解いてみましたが約53%で4.になります。
どなたか解き方を教えてください。宜しくお願いします。
2010/09/24(Fri) 17:33:21 [ No.3923 ]

Re: 教えてください! 投稿者:IQ-100
混合ガス中の(メタンの)割合(体積%)はおよそいくらか。
()文が抜けています。
2010/09/24(Fri) 23:56:06 [ No.3925 ]

Re: 教えてください! 投稿者:IQ-100
気体燃料の湿り燃焼ガス量G(m3N/m3N)
G=1+mAo+燃焼前後の体積差
  m=空気比(ここではm=1とします。)
  Ao=理論空気量(m3N/m3N)

●水素の燃焼式
H + 1/2O2 → H2O  …(1)
1モル:1/2モル  1モル
1m3N:0.5m3N  1m3N   
式(1)より、水素の理論空気量(m3N/m3N)を求めます。
Ao=酸素量/0.21=0.5/0.21=2.38 
次に、燃焼前後の体積差(m3N/m3N)を求めます。
燃焼前後の体積差=燃焼後−燃焼前=1−(1+0.5)=-0.5
次に、湿り燃焼ガス量G(m3N/m3N)を求めます。
G=1+mAo+燃焼前後の体積差=1+2.38−0.5=2.88

●メタンの燃焼式
CH4 + 2O2 → CO2 + 2H2O  …(2)
1モル : 2モル    1モル : 2モル
1m3N:2m3N    1m3N:2m3N   
式(2)より、メタンの理論空気量(m3N/m3N)を求めます。
Ao=酸素量/0.21=2/0.21=9.52 
次に、燃焼前後の体積差(m3N/m3N)を求めます。
燃焼前後の体積差=燃焼後−燃焼前=(1+2)−(1+2)=0
次に、湿り燃焼ガス量G(m3N/m3N)を求めます。
G=1+mAo+燃焼前後の体積差=1+9.52+0=10.52

●問題では、水素とメタンの混合ガスなので、全体の体積を1m3N(100%)とします。
 メタンの体積割合をαとして求めます。
(1)水素の湿りガス量(m3N)=2.88(1−α)
(2)メタンの湿りガス量(m3N)=10.52α

●問題で、CO2濃度が6.7%ですので、CO2の式で求めます。
0.067=α/(2.88(1−α)+10.52α)
α=0.067×(2.88(1−α)+10.52α)=0.395  答え(3)
2010/09/25(Sat) 02:29:02 [ No.3927 ]

Re: 教えてください! 投稿者:IQ-100
すみません、水素の燃焼式のH→H2です。
2010/09/25(Sat) 02:43:17 [ No.3928 ]

Re: 教えてください! 投稿者:KIKU
IQ-100様

有難うございました。
主語が抜けると言う事は無いとは思いますが、解けない問題を放置しておくのも、気持ちが悪くて・・・。
お陰さまですっきりしました。

2010/09/27(Mon) 09:56:54 [ No.3929 ]

Re: 教えてください! 投稿者:教えてください
ふと思って書き込みましたが、

H2 + 1/2O2 → H2O でなくて、
H+1/402 → 1/2H2O では駄目なのですか?

2010/09/27(Mon) 12:35:31 [ No.3930 ]

Re: 教えてください! 投稿者:IQ-100
元素の周期律表では、確かに水素原子はHで載ってますが、単体で存在しない物質なのではないでしょうか?
現に、水素はH2、酸素はO2、窒素はN2などとなり、これが粒子数の単位として1モルとなります。
モルの定義は、現在、原子質量の相対値は質量数12の炭素原子(C)だけを、ちょうど12g集めたとき、そこに含まれる原子数に等しい粒子数を「1モル」としています。

なので、水素単体をHで表現するのはいかがなものかと...

甲種危険物を勉強している時に、よくNHK高校化学講座を視聴していましたが、そこまでは考えたことがありません。
公害防止管理者も水質1種、大気1種は取得していますが、当方、電気系出身なので化学はよくわかりません。

化学なんでも来いの人、フォローお願いします。
2010/09/27(Mon) 18:57:34 [ No.3931 ]

新エッセンシャル 投稿者:せき
こんばんは。お世話になります。
新エッセンシャル問題集、有害大気特論の中で、質問があり投稿させていただきました。
質問は2つあります。よろしくお願いいたします。

1.76ページの 例題4
ふっ素化合物をJISのランタンアリザリンコンプレキソン法で定量するときに用いる溶液として、誤りをみつける問題
(1)フッ化ナトリウム溶液
(2)塩化ナトリウム−クエン酸ナトリウム−酢酸溶液
(3)水酸化ナトリウム溶液
(4)えん酸溶液
(5)フェノールフタレイン溶液

正解は(2)なのですが・・・
技術と法規2008年度版2部-390頁を参照してみると
(4)と(5)の溶液については記載がありません。また、(1)については、フッ化物イオン標準液の調整に用いるようですが、上記の技術と法規には
記載がなく、どれが正しいのか、私にはまったくわかりません。

2.同じくエッセンシャル問題集97ページ問8
排ガス中カドミウムの分析法についての記述中から間違いを見つける問題

捕集物を付着したろ紙を硝酸(1+1)と (1)過酸化水素水 で処理し、 (2)温塩酸 と水を加えて試料溶液とする。フレーム原子吸光法では、試料溶液を (3)アセチレン−空気フレーム 中に噴霧し、カドミウムによる原子吸光を波長228.8nmで測定し、定量する。光源には (4)重水素ランプがよく使用される。カドミウム標準液(0.1mgCd/mL)は純度 (5)99.9% 以上のカドミウムを硝酸水溶液に溶かして調製する。

正解は、(4)の重水素ランプなのですが、(2)の温塩酸について、技術と法規2008年度版を照合してみてもみつかりません。


経済的に余裕がなく、技術と法規の最新版を用意できなかったのもいけないのですが、どうか、教えてください。
よろしくお願いいたします。

2010/09/19(Sun) 22:47:58 [ No.3918 ]

Re: 新エッセンシャル 投稿者:IQ-100
1.76ページの 例題4

(1)は、フッ化物イオン標準原液の調整で、フッ化ナトリウム○gをとり、水に溶かして全量を1000mlとするとありますので、フッ化ナトリウム溶液に変わりはないので、正しい。
(2)は、イオン強度調整用緩衝液を調整する途中段階の薬品名(固体・液体)であり、この後に(3)水酸化ナトリウム溶液を加えて調整するので、塩化ナトリウム−クエン酸ナトリウム−酢酸溶液ではないので、誤り。
(3)は、イオン強度調整用緩衝液をpH調整するために、水酸化ナトリウム(5mol/L)溶液を使用するので、正しい。
(4)と(5は、試料吸収液をpH調整するため、フェノールフタレイン溶液を1滴加え赤色させ、塩酸を滴加して無色になったところを終点とするので、正しい。
(※平成14年1・3種の問題に類似の選択肢があります。)

2.同じくエッセンシャル問題集97ページ問8

捕集物を付着したろ紙を硝酸(1+1)と過酸化水素水で処理し、温塩酸と水を加えて試料溶液を調整するみたいです。
(平成18年 選択肢に1部記載あります。)

私も、技術と法規2008版で調べましたが見当たりませんでした。

↓:日本工業標準調査会でJISの閲覧だけは可能みたいです。
http://www.jisc.go.jp/
2010/09/23(Thu) 15:09:46 [ No.3922 ]

Re: 新エッセンシャル 投稿者:せき
IQ-100さん。こんばんは。
返事をいただき、さっそく、教えていただいた、過去問等確認しましたら、おっしゃるとおりのことが記載されておりました。
技術と法規2008年版に記載のように、2006年度のJIS改正で変更があったのでしょうかね・・・

助かりました、ありがとうございます。
2010/09/25(Sat) 00:59:54 [ No.3926 ]

試験まであと12日ですが 投稿者:うーたん
みなさまは、どのように過ごしているのでしょうか。

私事ですが、あせりだけが先行してなかなか勉強が捗らないんです。
先日去年の過去問を解いたのですが、結果が下記のようになり...。
 公害総論      9/15
 水質概論      7/10
 汚水処理特論   9/25
 水質有害物質特論 5/15
 大規模水質特論  5/10

非常に厳しい状況となっております。
とくに、基本的なところが曖昧になっているので、今更ながらノートにまとめています(遅)。


みささまのご意見、アドバイス等、参考にしたいので宜しくお願い致します。
2010/09/21(Tue) 12:45:05 [ No.3919 ]

Re: 試験まであと12日ですが 投稿者:  
うーたんさん初めまして。

正解とヒントをお持ちであれば、その問題の選択肢に関して電話帳をチェックして覚えるのが良いと思います。
特に公害総論や汚水処理特論は、ある程度傾向があると思いますので、まず出そうな問題をチェックしてみてはどうでしょうか?

私は昨年水質3種を取得し、今年は大気1種の取得を目指しているのですが、慣れない言葉や計算に苦戦しています。
私はエッセンシャル問題集5教科分を購入して、ひたすら問題を解き、間違えたところを徹底的に覚え直すの繰り返しです。

なかなか覚えきれずに焦っていますが、今はひとつずつ潰していこうと考えています。
このサイトの体験談は皆さんの勉強法が色々書いてありますので、それを参考にしても良いかと思います。

お互い頑張って合格を目指しましょうね!
ちなみに私は北海道で受験です。
2010/09/21(Tue) 23:36:15 [ No.3920 ]

Re: 試験まであと12日ですが 投稿者:うーたん
薫さん 初めまして。

正解とヒントの問題の選択肢に関して電話帳をチェックして覚えるというのは今までやってきました。
(あまり身についてはいませんが...)

体験談も参考にしています。ですが、なかなか皆さんのようにはいかない感じです。


同じ目標に向かって皆さん勉強していると思うので、自分だけが苦しいんじゃないと言い聞かせて頑張ります。

私は東京での受験です。
お互い、ここで合格しましたって書き込みたいですね。
頑張りましょう。
2010/09/22(Wed) 19:40:45 [ No.3921 ]

H21の大気概論について 投稿者:たま
教えてください。
H21大気概論問4で、ばい煙発生施設に該当しないもの
として、
(3)が正解になっていますが、本を読むと該当していると
思うのですが。
正解は(2)で火格子面積が2m2以上ではないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2010/08/07(Sat) 11:13:34 [ No.3901 ]

Re: H21の大気概論について 投稿者:TTK
こんにちは

この問題は間違いやすくてまずは問題をよく読むと、「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」に規定するばい煙発生施設と書いてあります。

「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」の第2条には「廃棄物焼却炉は除く」と書いてあります。

始め私もこの問題を理解出来ませんでした(笑)

2010/08/09(Mon) 08:46:51 [ No.3902 ]

Re: H21の大気概論について 投稿者:たま
TTKさん、ありがとうございます。
本当ですね。これはよく問題読まないと分からないですね。
てか、去年の大気概論難しくないですか?
今過去問やっているのですが、他の年は8問題以上解けたのに、去年問題は四問しか正解できませんでした(T . T)
2010/08/09(Mon) 14:56:07 [ No.3903 ]

Re: H21の大気概論について 投稿者:とんぼ
お初です。
この問題は出題側の協会も即答できない始末でした。
問題を作成する側がひねりすぎ正式な回答を試験後に会議したみたいです。
結局何の説明もないまま過ぎ去られてしまいましたが・・
この問題についてはカナリの抗議が寄せられたみたいです。
おそらく今年もこんなイヤらしい問題が出ると思いますので注意が必要です
2010/08/26(Thu) 04:37:57 [ No.3904 ]

Re: H21の大気概論について 投稿者:R
TTKさん:
解説ありがとうございます。
技術と法規の法令部分を調べましたが、仰った言葉は
見つかりません。ページ数を教えて頂けますでしょうか?

> 「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」の第2条には「廃棄物焼却炉は除く」と書いてあります。
2010/09/09(Thu) 13:04:45 [ No.3912 ]

Re: 水質概論、脱酸素係数 投稿者:グレゾー
>「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」の第2条には「廃棄物焼却炉は除く」と書いてあります。

「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」には書いていません。書いてあるのは「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律・施行令」第二条ですね。

『法第二条第一号の政令で定める施設は、大気汚染防止法施行令(昭和四十三年政令第三百二十九号)別表第一に掲げる施設(同表の一三の項に掲げる施設を除き、…』とあります。

大気汚染防止法施行令別表第一の一三項を見ると、(3)と同じことが書いてありますわ。
2010/09/09(Thu) 20:18:08 [ No.3913 ]

グレゾーさんにお礼 投稿者:R
返事ありがとうございます!
425ページに本文がありました。これで納得しました。今さら気付きましたが、特定工場の別表第一と大気汚染防止法施行令の別表第一は異なります。この問題は本当にいやらしいですね。
2010/09/10(Fri) 11:27:18 [ No.3914 ]

Re: H21の大気概論について 投稿者:TTK
Rさん…間違っていたようですみませんでした。

グレゾーさん…フォローありがとうございます。


試験まで一ヶ月を切っていよいよ追い込みです。

2010/09/11(Sat) 00:37:40 [ No.3915 ]

Re: H21の大気概論について 投稿者:とんぼ
この問題っていうよりこの協会がいやらしいんです。
2010/09/14(Tue) 03:53:41 [ No.3917 ]

受検票届きましたね!! 投稿者:めたのさえた  
頑張らなければ。
2010/09/13(Mon) 21:57:02 [ No.3916 ]

【大気概論問題】ばい煙発生施設問題について教えて下さい 投稿者:R
2009年大気概論問題ですが、いろいろ調べても理解できません。解き方を教えて下さい。宜しく御願い致します。
ちなみに、正解は「3」番だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーー
問4 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律に規定するばい煙発生施設に該当しないものはどれか。
(1) バーナーの燃料の燃焼能力が重油換算1時間当た50 リットル以上の水性ガスの発生の用に供するガス発生炉
(2) 火格子面積が1平方メートル以上の石油化学製品の製造の用に供する加熱炉
(3) 焼却能力が1時間当たり200 キログラム以上の廃棄物焼却炉
(4) 電流容量が30 キロアンペア以上のアルミニウムの製錬の用に供する電解炉
(5) 燃料の燃焼能力が重油換算1時間当たり50 リットル以上のディーゼル機関
2010/09/08(Wed) 11:53:27 [ No.3910 ]

Re: 【大気概論問題】ばい煙発生施設問題について教えて下さい 投稿者:R
申し訳ありません。今気付きましたが、下に既に同じ質問がありました。管理人様に御迷惑をかけます、該記事を消去して頂けますでしょう?
2010/09/09(Thu) 11:44:30 [ No.3911 ]

H15 測定技術について 投稿者:うーたん
解き方を教えてください。
簡単な問題だとは思いますが、計算問題がまったく出来ないので宜しくお願いします。

問7 ある工場排水のBOD を測定するため、試料に植種希釈水を加えて10 倍に薄めたところ、溶存酸素は8.2mg/L であり、20℃で5 日間培養後には溶存酸素は4.2mg/L となった。また希釈水の5 日後の溶存酸素消費量は0.2mg/L である。植種希釈水にはBOD20mg/L の河川水を5%加えたものを用いた。この排水のBOD 値(mg/L)はおよそいくらか。
(1) 20 (2) 25 (3) 30 (4) 35 (5) 40
2010/08/31(Tue) 15:45:57 [ No.3907 ]

Re: H15 測定技術について 投稿者:グレゾー

 α 希釈試料=試料+植種希釈水=試料+植種液+希釈水
 β 希釈試料の酸素消費量=試料の酸素消費量+植種液の酸素消費量+希釈水の酸素消費量
となることは把握しておいて下さい。

 先ず液量の比を考えます。
希釈試料を(仮に)一リットル作ったとした場合、液量比は次のようになります。
試料:植種液:希釈水=0.1:0.9×(5/100):0.9×(95/100)
当然ですがαから合計は一リットルになります。

 次に酸素の消費量を考えます。試料のBODは判らないので「B」としておきます。
試料:植種液:希釈水=B×0.1:20×0.9×(5/100):0.2×0.9×(95/100)
となりますね。
希釈試料の酸素消費量は一リットルあたり、8.2−4.2=4.0 

 βによって
 4.0={B×0.1}+{20×0.9×(5/100)}+{0.2×0.9×(95/100)}
ここから B=29.29 が求まりますので、(3) の30が正解

 こんな感じでどうでしょう?
2010/09/03(Fri) 17:47:05 [ No.3908 ]

Re: H15 測定技術について 投稿者:うーたん
グレゾーさん
回答ありがとうございました。
とても理解しやすいです。

希釈試料の酸素消費量=試料の酸素消費量+植種液の酸素消費量+希釈水の酸素消費量
となるのですね。解りました。
あとは自分で式を導きだせるかどうかです。

また、何かありましたら宜しくお願いします。
2010/09/06(Mon) 13:07:23 [ No.3909 ]



公害防止管理者受験対策 kougai.net トップへ


ニンテンドーDS/理系じゃけん/ロードスター/平清盛/メガエッグ/ビジネスホテル/めたのさえた