> 掲示板 過去ログ集 > ファイルNo.2

掲示板 過去ログ集 ファイルNo.2

 雑談掲示板へ戻る
質問です 投稿者:電気炉
今年公害防止管理者(大気)を受けるよう会社から言われました。
そこで過去問を勉強したいのですが、改正前の問題は勉強する範囲が違うのでしょうか?それとも受験科目の名前が変わっただけなのでしょうか?教えてください。
2009/02/12(Thu) 01:10 [ No.3442 ]
Re: 質問です 投稿者:通りすがり
昨年水質1受かった者です。旧制度時代の時より測定技術がほとんど出題されなくなり、本来の公害防止技術に比重が置かれるようになりました。新制度になってからの出題傾向をみれば歴然です。
でも出題範囲は変わっていませんので、試験対策を万全にするには満遍なく覚える必要があります。気をつけてください。
2009/02/12(Thu) 01:52 [ No.3443 ]

大気1種試験について 投稿者:たら坊
この試験を受験するに当たってこの種の知識はほぼゼロです。そこで皆さんの勉強方法を参考にさせて頂くと、過去問を繰り返し勉強して合格された方が多い様ですが、それで大丈夫でしょうか?勉強しようと思い通信教育を始めたのですが、なんか手探り状態みたいな感じでこのまま勉強を続けても合格する気がしません。何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
2009/02/04(Wed) 04:35 [ No.3427 ]
Re: 大気1種試験について 投稿者:kmp
私も、門外漢で公害関係の知識ゼロ状態でしたが、何とか水1、大1をとることができました。過去問題(6年分)を主として学習し、わからないことは電話帳で調べるというやり方です。
もともと、難易度の高い試験でもないので、過去問題をきちんとやるのみで、必ず合格すると思います。
2009/02/06(Fri) 12:43 [ No.3430 ]
Re: 大気1種試験について 投稿者:たら坊
kmpさん、貴重なご意見ありがとうございます。自分も電話帳を利用しつつ、過去問を中心にやっていき合格目指して頑張っていこうと思います。また何かありましたらご質問させて頂きます。
2009/02/06(Fri) 18:39 [ No.3431 ]

ご質問 投稿者:お悩みマン
今年、水質4種を受けようと思っているものですが、
参考書はどれが良いか悩み中です。皆さんのご意見をお聞かせ願いないでしょうか?
排水処理設備の基礎知識はありますが、
化学の知識はゼロです。
新エッセシャル問題集のみ購入を考えており、過去問は配信されているのをプリントアウトし繰り返しやろうと思っております。一番気になることは新エッセシャル問題集の評判です。
2009/01/25(Sun) 13:39 [ No.3410 ]
Re: ご質問 投稿者:TTK
こんにちは

私は去年、水質一種を受けました。
化学の知識も全く無くゼロからのスタートでした。

 
参考にした書籍は「新・公害防止の技術と法規 水質編」

「公害防止管理者等国家試験問題-正解とヒント-水質関係・主任管」

「新エッセシャル問題集 汚水処理特論」

でした。

通称「電話帳」と呼ばれる「新・公害防止の技術と法規」は教科書そのものなので、ほとんどそこから出るといっても過言ではないと思います。

あとは、補助的に「新エッセシャル問題集」をやりつつ「公害防止管理者等国家試験問題-正解とヒント」を解きました。

私の「エッセシャル問題集」の感想は、わかりやすい部分もありますが、逆に詳しく書きすぎている部分もあるかな?と思います。

最後には電話帳を見て勉強するのが一番だと思います。

あくまでも個人的意見ですので、ここの掲示板でもさまざまな意見が交わされていますので参考にしてみてくださいね。
2009/01/27(Tue) 07:18 [ No.3413 ]
Re: ご質問 投稿者:お悩みマン
TTKさん丁寧な解答ありがとうございます。

一応「新・公害防止の技術と法規 水質編」は購入しました。
電話帳を見た感想としては、どれが重要なのかということが全く解らなかったので、
「公害防止管理者等国家試験問題-正解とヒント-水質関係・主任管」の書籍も購入してみようと思います。
「新エッセシャル問題集」は問題数が多いみたいですので
過去問を整理出来てから、購入してみようと思います。


2009/01/28(Wed) 00:20 [ No.3415 ]

遅い勉強方法体験談 投稿者:ローズ
遅くなりましたが、勉強方法体験談を書かせて頂きます。
(合格発表以来、諸事情によりネット環境にいませんでした。)
参考にして頂ければと思います。

−−−−−−−(ここから)−−−−−−−
受験区分:騒音・振動
受験回数:初受験
職種:製造業の生産技術(環境・公害とは全く関係なし)
学歴:理工系大学院中退
年齢:30代
騒音・振動の知識:騒音はゼロ。振動は大学レベルを理解。
勉強開始時期:7月中旬

使用参考書
@騒音・振動関係 攻略テキスト
A正解とヒント32〜34回分
       35〜37回分
B技術と法規

◆参考書使用方法
@攻略テキスト
この本は全体的に3回繰り返しました。間違いの多かった問題を4回目に解きました。
これだけやれば答えが頭に入ります。3回目が終わったら次に過去問題集である「正解とヒント」に移りました。

A正解とヒント
2〜3回繰り返しました。もうここまで来ると、かなり自信が付いてきます。解けない問題がなくなります。

B技術と法規
一部の方は「電話帳」と揶揄されていますが、私にとっては、勉強するときいつも手元に置いていた宝物です。
途中から購入したのですが、攻略テキストに載っている公式など、なぜそうなるのか気になって仕方がなかったので、購入しました。
特に試験に出る法規が全て載っているため重宝します。

◆分野別勉強法
・公害総論
とにかく範囲が広すぎます。よって、その広さに惑わされず、技術と法規のみに絞って勉強しました。
自分が重要と思う部分に赤線を引いたりチェックしました。
あとは、いかに自分が時事問題、環境分野の常識的知識があるかにかかります。

・騒音・振動概論、総論
暗記するものと、理論を理解するもの、という感じで頭の中で分けて勉強をしていました。
特に対数に関してはパワー和、パワー差は暗算でできるようにしておきましょう。
対数計算は対数表から計算できるようにしておけばよいでしょう。
よく出る、または重要な図やグラフといったものも、紙に写して覚えました。
数値も暗記すると、ぐっと得点力は上がるはずです。

とにかく、参考書を絞って、何度も繰り返し、理解し、覚えてしまえば合格するはずです。
あれやこれやと手を広げると必ず失敗します。

◆結果
公害総論 12/15
概論 21/25
総論 24/30
2009/01/22(Thu) 23:47 [ No.3405 ]
Re: 遅い勉強方法体験談 投稿者:めたのさえた    
ご投稿、ありがとうございます。
そして、合格おめでとうございます。
体験談のコーナーにのせていただこうと思います。
月曜くらいまでには掲載させる予定です。

ちなみに私も製造業の生産技術職です(笑)。
2009/01/23(Fri) 23:03 [ No.3406 ]
Re: 遅い勉強方法体験談 投稿者:ろど・すた子  
体験談ありがとうございました。

早速、体験談コーナーに掲載させていただきました。
下記のURLよりご確認よろしくお願いいたします。
http://www.kougai.net/taiken/2008.html#8

これからも当ホームページをよろしくお願いいたします。
2009/01/25(Sun) 13:27 [ No.3409 ]
確認しました 投稿者:ローズ
掲載、ありがとうございます。
少し内容が簡単すぎたかもしれませんね・・・
あまりダラダラ書くと訳分からなくなると思ったので(^^;
ちょくちょくここを見て、今年受験する方が見えたら、都度アドバイスできたらと思っています。

>めたのさえたさん
生産技術ってつらくないですか?
人生嫌になるほどキツイ職場です(笑)
2009/01/25(Sun) 21:01 [ No.3411 ]
>ローズさま
そうですね。
業務のほかの雑用がきついです。
お偉いさんの工場見学とか・・
2009/01/26(Mon) 10:58 [ No.3412 ]

有効期限について 投稿者:るる
はじめまして。こんにちは。

私は今年水質4種、取得に向け勉強を始めたいと思っています。お尋ねしたいのですが、資格の有効期限あるのでしょうか??
水質4種取得には3科目合格すると良いのでしょうか?
初歩的質問で申し訳ありませんが、よろしければ教えて
いただけませんでしょうか。
2009/01/21(Wed) 13:17 [ No.3401 ]
Re: 有効期限について 投稿者:TTK
こんにちは

資格は一度、取得すれば一生物です。

その他の科目の合格について、その他の詳しい試験の説明はここのHPに丁寧に書かれていますよ。

http://www.kougai.net/siken/index.html

↑これを読んでもわからないことがあればまた書き込んでくださいね。
2009/01/22(Thu) 07:01 [ No.3403 ]
Re: 有効期限について 投稿者:るる
TTKさん。ありがとうございました!!!
2009/01/22(Thu) 13:10 [ No.3404 ]

教えてください 投稿者:がんさん
今年、大気1種の受験を予定しています。
平成19年に水質1種で公害総論に合格していますが、大気1種ではこの合格は無効になるのでしょうか?それとも免除されるのでしょうか?
2009/01/19(Mon) 12:38 [ No.3398 ]
Re: 教えてください 投稿者:めたのさえた    
この場合、水質一種に合格しているかいないかが問題となります。

・水質一種に合格していなければ、無効です。
・水質一種に合格していれば、公害総論の科目合格は有効です。

水質一種を受験したとき、不合格になったが科目合格になった場合、当該科目合格が試験免除に適用されるのは水質一種の場合のみです。これはすべての試験区分に共通の考え方です。

http://www.kougai.net/oyakudati/menjo.html

こちらを参考にされて見てください。
2009/01/19(Mon) 20:34 [ No.3399 ]

平成20年度公害防止管理者等試験結果 投稿者:でんたく
2009/01/16(Fri) 00:37 [ No.3395 ]
Re: 平成20年度公害防止管理者等試験結果 投稿者:ろど・すた子    
情報ありがとうございます!

過去試験の合格率データの情報を最新のものを入力して差し替えようと思います。
2009/01/16(Fri) 17:11 [ No.3396 ]

公害防止の技術と法規について 投稿者:教えてください
公害防止の技術と法規を友人から譲ってもらえますが例えば2007と2008があるのですが大きな違いはあるのでしょうか?もらえるのは2007なのですが・・・。わかる人がいらっしゃいましたらお願いします。
2009/01/10(Sat) 20:13 [ No.3388 ]
Re: 公害防止の技術と法規について 投稿者:めたのさえた    
もう少しで2009年バージョンが発売になると思います。
内容ですが、ざっくり言うと99%は同じです。合格するためには新制度版の本ならどの本でも大丈夫なような印象を持っています。ただ、残りの1%が気になるようでしたら、新しいものを購入するのがベスト・・・という感じでしょうか。
2009/01/11(Sun) 13:29 [ No.3391 ]
Re: 公害防止の技術と法規について 投稿者:教えてください
ありがとうございました。
2009/01/13(Tue) 18:12 [ No.3394 ]

免許証は? 投稿者:TO
今年、大気一種に合格し、合格証書が送られてきました。
これで終わりでしょうか?
免許証などはないのでしょうか?
2009/01/02(Fri) 15:23 [ No.3383 ]
Re: 免許証は? 投稿者:黄昏
合格おめでとうございます。
残念ながら、「合格証明書」以外はとくに無いです。
2009/01/02(Fri) 20:32 [ No.3384 ]

教えてください 投稿者:ん?
みなさんこんにちわ。
1点下記のような場合どうなるのか教えてください。
大気1種に合格した場合、試験科目が大気1種に全て含まれる
特定粉じん関係公害防止管理者の資格は、得られるのでしょうか。もし得られるのであれば
全科目免除で受験申請し、試験は一切受けなくても合格証書が送られてくるということになるのでしょうか。
よろしくおねがいします。
2008/12/20(Sat) 11:48 [ No.3369 ]
Re: 教えてください 投稿者:コナン
ん?さん、こんにちは!
大気1種に合格したのであれば、特定粉じんの合格証書はいらないのでは?
大気1種は大気関係の最高峰の資格なので、全てを網羅しているのではないでしょうか?
受験案内か電話帳の資格区分を参照してください(今手元にないので!)。
2008/12/20(Sat) 14:18 [ No.3370 ]
Re: 教えてください 投稿者:今日はお休み
ん? さん こんにちは
コナンさんの書かれているように、大気1種があれば粉じんは必要ないし、
受験料を払ってまで欲しがる意味が理解できません。

公害防止の資格は、大1、水1、ダイオキシン、騒音・振動の4つが有れば事足りますし、
(私は資格手当ての関係で主任も取得)わざわざ後ろを振り向く必要は無いのでは!

公害防止 4〜5つ取っても理系の資格の数十分の1では。
時間が有るのならば、
基礎知識として関連する環境計量士、エネ管、高圧ガス等を勉強されては!

もう一つ気になることに、合格による科目免除や科目合格制度
を利用してのステップアップ制。
1種が欲しいのに、4 → 3 → 1 、又は 4 → 2 → 1
これぞ 産業環境管理協会 の思惑どうり (別に悪いと言っているのでは有りません)

大1を取得している人が、水1が欲しいのに水4から、 又は水1の人が大4から。
それで無くても、新制度では総論が免除なので勉強範囲が減っています。
公害防止の合格率 大1や水1に比べて 範囲が狭いはずの大4や水4の方が悪い。(旧制度)
受験者の基礎知識や姿勢によると思いますが!
公害防止試験は実務経験が無くても受験できるし、5者択一なので気軽に受験できる。
ものすごく嫌な書き方をしましたが、来年 捲土重来を期す方、頑張ってください。

最後に、管理人の ろど・すた子さん、めたのさえたさん お世話になりました。
2008/12/21(Sun) 14:11 [ No.3372 ]
Re: 教えてください 投稿者:来年はリストラ対象間違いなし・・・
今日はお休みさんの仰るとおり、公害防止の目指すべきは大1水1です。今年の試験は少々易しかったので来年は少し難しくなるかもしれませんが、目標を間違えずこの試験の大本命を狙った方がメリットは大きいですよ。大気1は粉じんを兼ねますからね。
2008/12/21(Sun) 15:41 [ No.3373 ]
Re: 教えてください 投稿者:ん?
色々ありがとうございます。
説明が悪く申し訳ありません。
私は、19年に大気1種はすでに合格しています。
お聞きしたかったのは、
大気1種の合格証書があれば特定粉じん関係公害防止管理者として職務をして良いのかということです。
特定粉じん関係公害防止管理者としての証書はないわけですが
試験科目全てには合格しているわけですから特定粉じん関係公害防止管理者と名乗って職務をして良いのかそれとも、きちんと特定粉じん関係公害防止管理者の証書を手にしたうえで職務をしなければならないかということです。
2008/12/27(Sat) 11:55 [ No.3379 ]
Re: 教えてください 投稿者:めたのさえた    
大気1種の合格証書があれば特定粉じん関係公害防止管理者として職務可能です。
1種は全てを網羅すると考えてください。
2008/12/28(Sun) 15:08 [ No.3381 ]

お客様の視点に立った環境計量証明事業所の構築 投稿者:石田
来年 環境計量証明事業所を立ち上げる予定の者です。
現在 お客様の視点に立って、どうしたらお客様に満足してもらえる環境計量証明事業所を構築できるのかを考えております。
そこで、工場で排水の水質の管理を行ってらっしゃる方にお伺いしたいのですが、単に分析値を出して計量証明書の形で出すのではなく、こういう差別化あるいはサービスを行ったら、お客様にとっての価値及び効用が上がるというアドバイスがありましたら、教えていただけないでしょうか。
また、現在の環境計量証明事業所に対する不満等がありましたら、教えてください。真摯に受け止めて、今後の業界を変えて行きたいと考えております。何卒宜しくお願い申し上げます。
2008/12/22(Mon) 17:52 [ No.3374 ]
Re: お客様の視点に立った環境計量証明事業... 投稿者:コナン
私はもうかれこれ25年程前(昭和60年頃)に計量証明事業所に勤務してました。今現在は各工場の排水管理を委託で行なっています。
もし、新しい顧客に公害防止管理者等の資格者がいなければ、公害に対する理解度を高めて頂く様な資料等を作成すればいいのではないでしょうか?(アプローチ)。
また、分析結果が環境基準を超えた場合(あってはいけないのですが?)の再分析料金を割引くとかなされてはどうでしょう。
後、製造業の場合はボイラー等の排ガス関連もありますので、全て一手に引き受ける事も大事だと思います。
私はサンプリングから分析業務,報告書作成まですべて行なっていましたので、運営は社員を業務で分けるのではなく、全てに共通する幅広い知識をもたせる様に指導を行なえばいいと思います(知識がある顧客によっては、色々聞いてきますので!)。

また、環境省あるいは県からの環境調査表(排水,排ガス)なんかの、記入についてのアドバイスや管理などもすればいいかもしれませんね!。

排水施設の関連ですが、やはりTP・TN自動測定器やUV計(汚濁負荷量)とかもありますので、UV計に対する相関図および相関係数からの機器補正(ヤナコ,島津)なんかも出来ればいいかもしれませんね!


2008/12/23(Tue) 09:07 [ No.3375 ]
コナン様へ 投稿者:石田
大変貴重なアドバイス有難うございました。
製造業では良い商品を作れば、例えばより美味しい食べ物を開発すれば、お客様もそれを食べて商品の良し悪しを判断できる。しかし、計量証明の場合、単純に考えれば良い商品=正確な数値ですから、それをお客様が判断するのは難しく、商品の良し悪しを判断できない。
従って、この業界では商品力によってマーケティングするのは難しく、価格競争に走り、分析料金の下落が起こっているような気がします。
現在 私は計量事業所で主に管理をしておりますが、立ち上げにあたって、計量証明事業所の「商品力」とは何かという根本的な問題を考えており、その経緯でこの掲示板に書き込みを致しました。
分析をしていると、どうしても商品をお客様に買って頂いているという意識が希薄になりがちです。ほとんどのお客様は分析のことは知らない訳ですから、数値の妥当性を判断できない。食品なら、美味しいとか不味いというお客様からのフィードバックありますが、分析の場合はそれがない。従って、お客様の視点で考えることができなくなる。この業界は「お客様の視点」が欠落しているような気がします。
今後 コナン様の仰るようなようなサービスを含めて、お客様の視点に立って計量証明事業所の「商品力」を突き詰めて考え、来年の春に開設される分析センターの運営に臨んで生きたいと考えております。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

2008/12/24(Wed) 22:15 [ No.3377 ]
Re: お役に立てれば光栄です。 投稿者:コナン
>石田様

私が一番下っ端で、勤務していた計量証明事業所(日本で最初かも?)は、6〜7割が官公庁の関連でしたので、サンプリングや報告書(計量証明書)の作成は、かなり神経を使ってました。
県の、お偉方が分析業務の視察に度々来てました。

私が勤務していた時も、少しは「価格競走」があった様な気がします。
業務形態は、計量証明事業,作業環境測定機関,ビル管理事業などだったと思います。

【官公庁の内容】
・環境アセスメント(ごみ焼却場の建設に伴うもの:交通量,風向風速,温湿度,騒音振動,自動測定器での硫黄酸化物,窒素酸化物の連続測定など)
・上記、建設後に伴う排ガス測定(電気集塵機稼動の前後で測定)
・ごみ焼却場の排ガス測定(SOx,NOx,ばいじん,塩化水素,水銀など),焼却残さおよび灰分検査
・海水浴場の大腸菌検査や底質調査
・水道水検査
・し尿処理場の排ガス測定および水質検査
・最終処分場の土壌検査
・酸性雨の検査(小学校の屋上で定期採取)
【一般:排水,排ガス】
・染色会社,食品会社
【作業環境測定】
・道路,用水路トンネルの掘削作業中や発破作業後(粉じん測定)
・自動車整備工場(塗装ブースでの有機溶剤採取)
・鋳物工場(粉じん測定)
・小型船舶製造業(有機溶剤測定)
※検知管によるものも含みます。
【ビル管理事業】
・ビジネスホテル等(温湿度,ダクト風量,ダスト)

まだ、あったかも知れません(約25年前の記憶で2年程度の勤務なので)。

私は、主に大気関連のサンプリングおよび分析業務,報告書作成でしたが、煙突高さ,K値等のデータを入力すると拡散計算が出来るソフトをベーシックプログラミングしてた事もあり、コンピュータ業界に飛び込みシステムエンジニアをしていましたが、7年前に環境関連に戻ってきて今に至ります。

排水関連の、機器補正や簡単なエラー対応はしていますが、ヤナコ代理店(計量証明事業も行なってます)とタッグを組んでますので、正式なメンテナンスはまかせてます。
2008/12/25(Thu) 00:33 [ No.3378 ]




公害防止管理者受験対策 kougai.net トップへ


ニンテンドーDS/理系じゃけん/ロードスター/出産祝い/ブライダルチェック/めたのさえた