> 掲示板 過去ログ集 > ファイルNo.12

掲示板 過去ログ集 ファイルNo.12
大気1種 投稿者:aporon
昨日大気1種を受験しました。

大気概論  7/10
大気特論 13/15
ばいじん 13/15
有害    8/10
大規模   8/10

お陰様で合格していそうでホッとしてます。

私の場合は、技術と法規を端から端まで読みつつ、オーム社の実践問題をその都度解いていくという手法でした。
分かりにくい所や間違えた所は繰り返しやったり、紙に書き出して記憶し直したりしました。

実践問題は繰り返し5回以上やったと思います。
それでも大規模には不安があったので、IJLさんの記載にあったように、エッセンシャルを10日前から2〜3回やりました。

概論は、試験方法が変わってから重箱の隅を突くような問題が増えたような気がしていたので、重点的にやりました。
特に、問題数の半分程度は大気汚染防止法から出題されるので、必ず数回目を通していました。

以上のような手法で、トータルの勉強時間は2ヵ月くらいです。
2009/10/06(Tue) 00:10:10 [ No.3763 ]

Re: 大気1種 投稿者:ろど・すた子
合格、おめでとうございます。
体験談を掲載させていただきました。
下記URLからご確認よろしくお願いいたします。
http://www.kougai.net/taiken/2009.html#3

ありがとうございました。
2009/10/06(Tue) 12:04:39 [ No.3770 ]

大気1種体験記 投稿者:IJL
去年の水質に続き今年は大気を受けたので参考になればと思い投稿します。

使用参考書
1)新・公害防止の技術と法規(2007)
2)公害防止管理者試験 大気関係実践問題集(オーム社)
3)新エッセンシャル 大規模大気


1)は前年度でも役に立ったので古くてもいいやと思い購入。2冊分冊にあこがれて2007年度版にしました。結局2冊持ち運ぶので恩恵はそこそこなのである意味2006でも良かったかもしれません。
2)水質でかなりお世話になったので大気もこれに心中するつもりで購入。しかし水質と違いラインミスや解説の疑問さが目立ちわからないところはやはり電話帳でで確認すべきです。問題が去年までなので正解とヒントでも良かったが3年以上の解説がほしかったのでこっちにしました。
3)は後述します

エネ管も受かっているしやや余裕かましてましたが過去問だけはまわして2)を3週位しました。あとは適当に1)を見ながら9/20に満を持して去年の問題を解いてみました。
その結果が有害がやっと6割それ以外は5割 大規模に関しては0点でした。
さすがに危機感を感じかつ大規模は1)でイメージがつかめなかったため3)の購入を急遽決定。やはり2)だけでは大規模は薄すぎました。あとは去年の過去問と2)と3)をまわしながら1)をざっと読み流す方針に変えました。

当日は大気概論に面をくらいながらも、水質と違い少ない問題(多い科目数)と緊張感の中なんとかやりきりました。

結果は
大気概論7/10
大気特論11/15
ばいじん 10/15
有害   7/10
大規模  8/10
となんとかなっていそうです

基本的に過去問中心主義の個人的なアドバイスですが、あえて去年と同じことを2回書きます

1. あきらめたらそこで試合終了だよ
勉強不足なら公害概論、大気概論と大規模の詰め込みを薦めます。あとの4つは知識を入れられれば、ほぼ確実に合格できますが、上の3つは傾向がつかめません。科目合格の制度は有効活用しましょう。
2. 過去問で覚えるべき数値を覚える
例えば、石綿のセルロースの孔径(去年も出されています)とか各スクラバーの流速や圧損の概要など、この問題は細かい数値まで聞いてきます。過去問で覚えるべき数値や条件を確認し直前でもいいので覚えてください。
3. 苦手を作らない 特に計算は確実に取ること
大気は水質より科目毎の問題数が少なく、ヤマカケは難しいです。確実に6割のみを目指すとまず死亡します。
それなら私のように確実な5割 2〜3択まで絞る問題3割 残り運の方が合格すると思います。今年の2択鉛筆転がしは100%でした。
計算問題は、水質と違い次元解析ではなんともなりません。空気中の酸素21%とかexp()の入り方などが軽く覚えてください。なおexpの中は無次元なのでそれで今回正解出しました。
4. 1回はその年度の過去問をやろう
俺は今年も遅すぎたので一応書いておきます。時間の掛け具合の把握というよりは、問題のバランスは、実戦問題集では見にくいのです。
   あと、苦手なところはエッセンシャルなどで補強しましょう。ただし公式問題集ですけど心中はできないのでそのつもりで私は問題+解説のほうが好きなので1)よりは3)の方が好きです。
5. 新・公害防止の技術と法規は買っておいて損はない
過去問の詳細な解説が知りたいなら必須です。またここからしか出ないというのがよくわかります。
多少古くてもフォロー(法律とか規制値とかは別の参考書使うとか)できるため古本に抵抗がなければ古いのを買うのも手です。(半値までいかないので購入するかは個人判断で、決して推奨はしません)

あと今回は公害塾のつぶ様のまとめが非常に良くまとめられており当日まで参考にさせていただきました

 以上です。参考になれば幸いです。
2009/10/05(Mon) 19:25:43 [ No.3758 ]

Re: 大気1種体験記 投稿者:ろど・すた子
昨年に引き続き体験談のご投稿、ありがとうございました。掲載させていただく予定なので、よろしくお願いいたします。
2009/10/05(Mon) 22:22:46 [ No.3761 ]

Re: 大気1種体験記 投稿者:IJL
管理お疲れ様です。
セルロースの孔径は去年の大気関係技術でした。
問題数こなすために当日なんとなく1年分だけ解いたのが幸いしました。
お手数おかけしますが余裕があれば主任管理者のほうもやっておいたほうがいいという文言を追加しておいてください。
2009/10/05(Mon) 22:48:20 [ No.3762 ]

Re: 大気1種体験記 投稿者:ろど・すた子
体験談を掲載させていただきました。
下記URLよりご確認よろしくお願いいたします。
http://www.kougai.net/taiken/2009.html#2

ありがとうございました。
2009/10/06(Tue) 12:03:07 [ No.3769 ]

ありがとうございます 投稿者:まるさん
cMacさんへ

ありがとうございますイ

因みに水質有害物質特論も15問中10問正解しましたので科目合格出来ますよね[

私はボーダーラインはもっと高い位置だと思って試験の出来にガッカリしていましたm

来年また頑張ります
2009/10/06(Tue) 07:43:27 [ No.3765 ]

記載ミス 投稿者:さわだ
水質1種を受験しました。

そこでなんですが…、公害総論の
工場勤務経験で「10年以上」の枠には記入したのですが、
「ある」の方に記載をするのを忘れてしまいました…

会場の担当者に聞いたら「テストには関係ないと思う」
との事ですが、大丈夫でしょうか。。
2009/10/06(Tue) 02:54:01 [ No.3764 ]

欠席 投稿者:働きまん
はじめまして。
急きょ、試験日の午後に仕事が入ってしまいました(;;)
午前の試験科目だけでも受けて、今年は科目合格をと考えています。
申し込んだ午後の試験科目は答案未提出になってしまうわけですが、その場合でも午前の試験科目については有効扱いされるのでしょうか?
どなたか体験のある方いますでしょうか。
よろしくお願いします。
2009/10/02(Fri) 21:41:28 [ No.3741 ]

Re: 欠席 投稿者:Norio
いよいよ試験も明日になってしまいましたね。

せっかく勉強したのに午前しか受けられないのは残念ですが、その場合でも午前中の科目合格は認められますよ。

私自身ではないですが、知人は午前を欠席、午後の大規模水質だけに集中して1科目合格を取ったり、逆に午前の公害総論だけ受けて科目合格なども実績があります。
2009/10/03(Sat) 11:01:48 [ No.3742 ]

Re: 欠席 投稿者:働きまん
ありがとうございます。
大丈夫という事なので受けてきました。
あとは結果を待つのみ。
科目合格だけでも取れてれば、来年楽になるのでなんとか合格点に届いててほしいです。
2009/10/05(Mon) 19:19:41 [ No.3757 ]

平成21年度試験解答発表 投稿者:ろど・すた子
産業環境管理協会より、平成21年度公害防止管理者試験の解答が発表されました。

http://www.jemai.or.jp/JEMAI_DYNAMIC/data/current/detailobj-4802-attachment.pdf

2009/10/05(Mon) 11:37:49 [ No.3746 ]

Re: 平成21年度試験解答発表 投稿者:まるさん
初めまして。

今年初めて水質一種受験したのですが

公害総論12問正解
水質概論5問正解

汚水処理15問正解

水質有害6問正解

大規模10問正解で当たる科目はどれか教えてください。

来年またチャレンジしたいのですがどれを勉強しついいのかわかりません。

お願いします
2009/10/05(Mon) 17:23:56 [ No.3753 ]

Re: 平成21年度試験解答発表 投稿者:Mac
まるさん、当たるというのは科目合格という意味でしょうか?
今年の合格基準がわかりませんが、例年60%以上の点数で合格となっています。。公害総論、汚水処理、大規模は合格だと思います。あくまでも私見ということで聞き流してください。

2009/10/05(Mon) 19:02:30 [ No.3756 ]

教えてください 投稿者:まるさん
今年初めて水質一種受けました。

公害総論12問正解
水質概論5問正解

汚水処理15問正解
水質有害10問正解

大規模6問正解しましたが当たりそうな科目はどれですか?
又来年チャレンジしたいのですがボーダーラインがわからずどれを勉強したいかわかりません。


どなたか教えてくださいお願いします。
2009/10/05(Mon) 16:48:15 [ No.3752 ]

科目合格 投稿者:水質くん
今年水質1種を受験しました。
結果は有害物質のみ不合格だったのですが、
もし来年度3種で申し込んだ場合、無試験で
合格となるのでしょうか?また、1種も同時に
申し込むことはできるのでしょうか?
2009/10/05(Mon) 12:42:23 [ No.3747 ]

Re: 科目合格 投稿者:Re
http://www.kougai.net/oyakudati/menjo.html

↑これを見る限りでは無試験での取得は無理ですね。

併願の件に関してはちょっと分からないです。



2009/10/05(Mon) 16:47:27 [ No.3751 ]

F 投稿者:大気規論 問8
産業廃棄に携わっているのでわかるのですが、

一般廃棄物と、産業廃棄物は大別されていますが、

大気気論 問8 2 一般廃棄物焼却炉と、産業廃棄物焼却炉に大別されるとあります。 

炉に関しては、一般廃棄物と、産業廃棄物を同時に受け入れている所もあります。

これは誤りなので、

問8は、2と5が誤まりだと思うのですが、わかる方

宜しくお願いします。
2009/10/05(Mon) 15:21:05 [ No.3749 ]

質問 投稿者:KURUMI
大気1種受験してきました。(公害総論免除)
結果5科目中3科目合格でした。

質問ですが、大気特論の7問目は、4が正解ではないのでしょうか???
電気式(CO2計) 妨害成分は、H2では??
宜しくお願いします。
2009/10/05(Mon) 12:42:27 [ No.3748 ]

科目合格かな 投稿者:ひろ
今年は、騒音振動、福岡で受験です。
受験票の写真を撮る度に年々頭が薄くなっています・・・。(TT)
特論は全然準備出来ませんでしたので棄権して概論のみ受験しました。結果予想は17/25で科目合格かな。
例年もですが、今年もこれは絶対間違っていると自信を持って答えた設問が正しいものを選べだったりして。
まぁいいか、御利用は計画的にな〜んちゃって。
2009/10/04(Sun) 22:39:53 [ No.3744 ]

皆さんお疲れさまでした。 投稿者:めたのさえた
皆さんお疲れさまでした。
試験の出来はどうでしたか?私ごとですが大気四種を受けてきました・・・。

http://blog.kougai.net/?eid=883193

結果は・・来年こそはがんばります!
2009/10/04(Sun) 19:13:11 [ No.3743 ]

新エッセンシャル問題集(汚水処理) 投稿者:ひろ
新エッセンシャル問題集(汚水処理特論)の傾斜板による沈降分離の式で、
増加する有効分離面積=nAcosθとありますが、よく意味が分かりません。
n=傾斜板の数,A=1枚の傾斜板の面積,cosθ=傾斜角度

なんとなく
増加する有効分離面積=nA(1-cosθ)のような気がするのですが・・・。
増加する有効分離面積とは、傾斜板をしたときの有効分離面積と傾斜板をしないときの有効分離面積の差ではないのでしょうか?
誰か教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
2009/09/22(Tue) 21:24:34 [ No.3717 ]

Re: 新エッセンシャル問題集(汚水処理) 投稿者:yan
沈殿槽の底が無くなるわけではないので、傾斜板を入れた分だけ、丸々増えるという考え方ではないですか?
2009/10/02(Fri) 18:08:29 [ No.3740 ]

標準添加法について 投稿者:たま
試験前に少し困っております。
水質有害物質特論なのですが、新エッセンシャル問題集の110ページの例題1の問題なのですが、濃度と発行強度から傾きを出しますが、2000/0.01の分母の0.01はどこから得られるのですか?標準添加濃度がX軸というのはわかりますが、どうやってこの値が得られるか不明です。ちなみに問題の文章は、”鉛の検定において、試料200mlに鉛1mg/L溶液の0ml,2ml,4ml,6mlを段階的に加えたもの・・・”です。
どなたか助けてください。
2009/10/01(Thu) 19:45:16 [ No.3739 ]

指数対数の計算 投稿者:やまちゃん
私は学生時代、指数対数を勉強していなかったので計算問題で苦労しています。

log e E=1
log e X =ln X
などは決まりの公式のようなので暗記しました。

例えば・・・・
log e (100)=4.6
とかlog e (1000)=6.9
とかも指数対数勉強者には一般常識なのでしょうか?
問題中に懸かれてはいなく、解答にも当たり前のように記載してあります。
友人は関数電卓が使えない場合は問題文に断りが書いてあるはずだ、との話なのですが・・・・・
実際の試験では断り書きがあるのでしょか?

もし断り書きがない場合
log e (0.5)とかその他の数字の場合になった場合にはどう対応すれば宜しいのでしょうか?
自力で導き出さなくてはならないのでしょうか?

もしかしましたら数学勉強者には当たり前の、常識かもしれませんが、教えて下さいますようお願い致します。
2009/09/26(Sat) 17:51:25 [ No.3731 ]

Re: 指数対数の計算 投稿者:gsr-xbs
関数電卓不可になったのが昨年度の試験からで、それまでは関数電卓で対数を展開しても問題はありませんでした。
昨年は対数(常用、自然)を展開しなくてはならない問題は殆ど出なかったと記憶していますが出題側もまだ手探りの段階だと思います。

さすがに頭の中に対数表を叩き込んでいないと解けない問題は出せないと思いますが。
2009/09/28(Mon) 09:23:41 [ No.3734 ]

Re: 指数対数の計算 投稿者:はま
log e 10 = 2.3 を暗記していれば、
log e 100 = log e 10^2 = 2 × log e 10 = 2×2.3 = 4.6
同様に
log e 1000 = log e 10^3 = 3 × log e 10 = 3×2.3 = 6.9
と考えれば良いので、10のべき乗については、
log e 10 = 2.3
だけを覚えていれば対応できると思いますよ。
2009/09/28(Mon) 10:54:48 [ No.3735 ]

Re: 指数対数の計算 投稿者:やまちゃん
gsr-xbs様、はま様

御返答頂きありがとうございました。
試験日まで残り少ないですが、頑張りたいと思います。
2009/09/28(Mon) 18:15:08 [ No.3737 ]

無題 投稿者:公害総論
総論はホンとどこを勉強したらよいか分からず四苦八苦です。ラスト追い込むとすればどこをどのようにすればよいですかね〜??
2009/09/28(Mon) 13:31:08 [ No.3736 ]

教えてください よろしくお願いします 投稿者:KURUMI
プロパン1kgを14.5m3Nの空気で燃焼させるとき、空気比はおよそいくらか。

高発熱量26.8MJ/Kg、N分の1.0%の固体燃料で完全燃焼させた。燃焼中のN分の15%がNOに転換されるとき、発熱量あたりのNO排出量はおよそいくらか
2009/09/26(Sat) 20:38:21 [ No.3733 ]

水質1種過去問 投稿者:ヨシアキ
おはようございます。
試験までもう少しですね。

一つだけわからない問題があります。

平成15年水質1種 3測定技術
問7 ある工場排水のBOD を測定するため、試料に植種希釈水を加えて10 倍に薄めたところ、
溶存酸素は8.2mg/L であり、20℃で5 日間培養後には溶存酸素は4.2mg/L となった。また希釈水の5 日後の溶存酸素消費量は0.2mg/L である。
植種希釈水にはBOD20mg/L の河川水を5%加えたものを用いた。この排水のBOD 値(mg/L)はおよそいくらか。
(1)20 (2) 25 (3) 30 (4) 35 (5) 40
正解は、(3) 30なのですが、解法がわかりません。
また希釈水・・・以降の部分をどのようにするのかがわかりません。

どなたか教えていただけますか?
2009/09/25(Fri) 09:11:03 [ No.3725 ]

Re: 水質1種過去問 投稿者:若ちゃん
「植種希釈水」は、設問の場合「河川水」を「希釈水」で調整したものです。

分かりやすいように、「植種希釈水」が1リットルになるように調整すると、題意より河川水の割合が5%なので

希釈水(BOD 0.2mg/l)950ml+河川水(BOD 20mg/l)50ml=植種希釈水 1l
となります。

この植種希釈水のBODを求めると
0.2mg/l×950/1000+20mg/l×50/1000=(0.19+1)mg/l=1.19mg/l
となります。

次にBOD濃度未知(Xmg/l)の工場排水を植種希釈水で10倍に希釈すると
同様に
Xmg/l*100/1000+1.19mg/l*900/1000=(8.2-4.2)mg/l
となるので、これを解くと

Xmg/l=29.29mg/l≒30mg/l
が得られます。
2009/09/26(Sat) 08:09:42 [ No.3730 ]

Re: 水質1種過去問 投稿者:ヨシアキ
若ちゃんさん
ありがとうございます。

よく理解できました。
このくらいの計算は解けないとだめですね。

あと一週間なので、頑張ります。。
2009/09/26(Sat) 20:05:37 [ No.3732 ]

無題 投稿者:
あと一週間足らずになってしまいました。
公害総論のみの受験です。勉強は今日から始めるのですがよい勉強方を教えてもらえませんか?かなり無謀ではありますが。
ちなみに今年は二回目の受験で少しは覚えています。
2009/09/25(Fri) 17:34:41 [ No.3727 ]

Re: 無題 投稿者:お人よし
公害総論はつかみどころがなく、まだ3年分の過去問しかないので厳しいですが...

技術と法規の公害総論は60頁くらいなので、過去問との反復をし選択肢を細かく理解されてはいかがですか?
あと、環境白書なども目を通しとけばいいと思います。

私はH18年度に合格しましたけど、ナメてたらやられますヨ。
2009/09/25(Fri) 20:27:36 [ No.3729 ]

電気集じん器の電界荷電について 投稿者:ラストスパート
教えてください!
電気集じん器の電界荷電についですが、粒子帯電量の式のdpと、移動速度のdpでは違うのでしょうか(電話帳ではどちらとも粒子径となっているのですが・・・)。
過去問H17特定/一般粉じん共通の問11とH17除じん・集じん技術の問11の違いを教えてください。
宜しくお願いします。
2009/09/25(Fri) 14:16:17 [ No.3726 ]

ダイオキシン類受験の方へ 投稿者:公害防止管理者
過去問を解いてて思ったのですが、平成16年度の測定技術の

問11.測定時のサンプリングタイムは1s以下に設定する。

は正しいとなっており、
平成17年度の測定技術の

問10.測定時のサンプリング周期は1s以下に設定する。

は誤りになっており、どちらが正しいか誤ってるのか分からない状態です。
テキストでは5〜10s程度と記載はされていますが・・・・
どなたか教えていただけますでしょうか?????
2009/09/24(Thu) 09:48:38 [ No.3724 ]

解き方教えてください。 投稿者:KO
回転半径が20cm、円周方向粒子速度が20m/sの遠心力集じん装置
  の遠心沈降速度(分離速度)は、重力沈降速度のおよそ何倍にな 
  るか。 

(1)200  (2)500  (3)1000  (4)2000  (5)5000
2009/09/21(Mon) 14:01:48 [ No.3714 ]

Re: 解き方教えてください。 投稿者:ぐー
H20年「4 ばいじん・粉じん特論」の問3ですね。

電話帳の2冊目、P255にある式(4.2.2-12)の式に数値を代入すれば簡単に導き出せます。単位の統一には気を付けて。

あまり他の方の質問にレスした事ないので・・・。
合ってますかね?この解き方で。
2009/09/22(Tue) 13:10:18 [ No.3715 ]

Re: 解き方教えてください。 投稿者:KO
電話帳を持っていません。
よろしくお願いします。
2009/09/22(Tue) 14:01:45 [ No.3716 ]

Re: 解き方教えてください。 投稿者:怪傑12めんそー
Z=Vθ2/Rg
遠心効果はだいたい数100〜1000の値をとります。
後は計算するだけですね、重力加速度はほぼ10と考えて。
Vθ=円周方向の粒子速度(m/s)
R=回転半径(m)
g=重力加速度(m/s2)
2009/09/23(Wed) 22:22:11 [ No.3722 ]

Re: 解き方教えてください。 投稿者:ぐー
良かった。合ってるみたいでしたね。
怪傑12めんそー様、ありがとうございました。

KO様、電話帳はちょっと値段しますが、この資格とるならあった方がいいと思います。
2009/09/24(Thu) 04:56:18 [ No.3723 ]

平成20年度大規模大気特論について 投稿者:トラ
平成20年度大規模大気特論 問4の最大着地濃度の求め方が分かりません。どなた様かご教授願います。 
2009/09/23(Wed) 10:24:39 [ No.3718 ]

Re: 平成20年度大規模大気特論について 投稿者:昨年失敗
グラフからHe=100mの頂点を求めます。対数グラフなので
目盛を読み違えないように気を付けてください。
するとおおよそCu/Q=7*10^-6です。あとは与えられている
u=3.5m/s、Q=0.02m2/sを代入すると
C=8*10^-6*0.02/3.5=0.046*10^-6なのでppm変換すると
0.046ppmから(2)が正解となります
2009/09/23(Wed) 14:20:56 [ No.3719 ]

Re: 平成20年度大規模大気特論について 投稿者:昨年失敗(修正)
グラフからHe=100mの頂点を求めます。対数グラフなので
目盛を読み違えないように気を付けてください。
するとおおよそCu/Q=8*10^-6です。
2009/09/23(Wed) 14:22:38 [ No.3720 ]

Re: 平成20年度大規模大気特論について 投稿者:トラ
ありがとうございました。
お陰様で疑問点が解決しました。
2009/09/23(Wed) 18:59:41 [ No.3721 ]

新・エッセンシャル問題集 投稿者:せぴろぴと
こんばんは。
大気特論の新エッセンシャル問題集が、今月発売されたようですが、購入された方、どういう内容なのか教えていただけませんか?
2009/09/13(Sun) 00:01:02 [ No.3708 ]

騒音振動の過去門 投稿者:pon
はじめまして。現在、騒音振動の過去問をやっているのですが、H18騒音振動概論の問13の回答の式は、何の式ですか?参考書のどこかに書いてありますか?
わかる方いたら教えてください。よろしくお願いします。
2009/09/13(Sun) 23:49:57 [ No.3709 ]

Re: 騒音振動の過去門 投稿者:ひろ
聴力保護のための許容騒音レベルと許容時間の関係の組合せとして、誤っているものはどれか。
ただし、許容できる入力音響エネルギは一定とする。
許容騒音レベル(dB) 許容時間(分)
1 85 480
2 87 300
3 90 150
4 93 75
5 96 30

これは、「許容できる入力音響エネルギは一定」が味噌です。
エネルギー/時間 × 時間 = 一定
公式はいりません。
3dBで10log()の中身は2倍、2dBで10log()の中身は1.6倍、1dBで10log()の中身は1.25倍
3〜4で3dB毎に時間が1/2になっています。1〜2は判らなくても、5は37.5分でなければ
合いません。
2009/09/14(Mon) 18:32:59 [ No.3710 ]

Re: 騒音振動の過去門 投稿者:pon
>ひろさん
ありがとうございます。やっと意味がわかりました。
(-3dB/倍時間)という観点で問題を見れば、計算なんていらずすぐにわかるんですね。
ありがとうございました。

また、質問させていただきたいのですが、
[問]点音源で125Hzから2kHzのオクターブバンド周波数における各オクターブバンド音響パワーレベルが95dBの場合、自由空間で点音源から5m離れた点における、騒音レベルは何dBか? 答え:75dB

この回答は、Lp=Lw-20logr-11の式に代入して、求めた音圧レベルを騒音レベルに補正すればいいのですか?
2009/09/14(Mon) 19:34:47 [ No.3711 ]

Re: 騒音振動の過去門 投稿者:ひろ
補正値は、
Lp=70-16=54(125Hz)
=70- 9=61(250Hz)
=70- 3=67(500Hz)
=70- 0=70(1kHz)
=70+ 1=71(2kHz)
パワー和は差が0,1で+3、2-4で+2、5-7で+1、8-11で+0.5、>11で0
小さい方から順番に
54,61 差が 7 なので +1 で 62
62,67 差が 5 なので +1 で 68
68,70 差が 2 なので +2 で 72
72,71 差が 3 なので +3 で 75
補正値を覚えてなければ解答できない問題みたいです。
2009/09/16(Wed) 09:47:59 [ No.3712 ]



公害防止管理者受験対策 kougai.net トップへ


ニンテンドーDS/理系じゃけん/ロードスター/出産祝い/ブライダルチェック/めたのさえた